デジタル庁ができるらしいですが楽しみですか?
コメントする
-
返信
-
いまいち権限がはっきりしてない感じなんで期待はしてないです。
返信
-
デジタル庁やるのなら台湾みたいに専門でよく理解できてる人が大臣をしてほしいです。
返信
-
そこに予算を使うなら、コロナ対策に使って欲しい。デジタル化が進んでもお年寄りは困惑するし、使いこなす為に機関に殺到して密にもなる。
返信
-
>>22
ほんとですね
厳しく取り締まって欲しいです
返信
-
-
返信
-
返信
-
デジタル庁というものがまだよくわからないので何ともいえないですね。これで誹謗中傷がなくなればいいのですが。
返信
-
莫大な予算でしょぼい政策をやってくれそうですよね。お金の損失だけでなく、取り返しのつかないミスはしないようにしてと思う。
返信
-
期待はしません。今の政治に期待はしてないです。デジタル庁、ハイハイって感じですね
返信
-
そうですね、やはりセキュリティーの面で期待はしますよね。
返信
-
この政府機関自体はあんまり期待している事はありませんが、韓国など外国並みにデジタルと言う産業を促進していこうと言う政府の姿勢は評価できます。しかし、今頃設立しているようでは日本政府のダメさを世界に宣伝している様ですね。
返信
-
返信
-
返信
-
どのくらいの権限が与えられるのか、というのが気になるところです
返信
-
-
デジタルと無縁だった世代の方がいなくなるくらい何十年か先でもいい気がします。
返信
-
とてもいいことですね。しかし、もっと早く作るべきだったと思います。安倍政権や小泉政権の怠慢でしかない。
返信
-
いまいち権限がはっきりとしていない省庁になりそうです。
返信
-
返信
-
韓国では、インターネット依存症の専用の病院ができていると言うのに、10年以上遅れている日本ではやっと専門機関ができるとは情けなくなってきます。
返信
-
元システムエンジニアとしては、どんな間抜けな政策を出して笑わせてくれるか楽しみです。
返信
-
インターネットが使えない人なんかはどんどんおいてけぼりになっていきそうですね
返信
-
マイナンバーを活用できる様にして欲しいですね。
あと、簡単にですね。
ご高齢の方々も分かりやすく使いやすく。
返信
-
マイナンバーを何とかしてほしいです。確定申告とか。
今年の年末調整も面倒くさかったです。
マイナンバーで何とか出来ないの? と思いながら書いていました。
(総務の人はもっと面倒くさいでしょうけど)
なんか今年から、年収を書く欄が増えてたし……。
返信
-
楽しみという感じはないですね。
そもそも割りといまいちなにをするのか決まっていないらしいですしね。
返信
-
簡単だったら良いな、と思います
高齢者は大丈夫なのかな?
返信
-
今の時代には必要だと思うので、世の中がどのように変わっていくか期待しています。
返信
-
楽しみです。いろんな手続きを役所に行かないでできるようになってほしいです。
返信
おすすめ記事