九九の覚え方
47 1 日、 6 時間前
2年生夏休み前に九九が少し始まりました。
九九の概念はやっていくうちに理解できると思いますが、暗記はどのように練習しましたか?ひたすら音読?音楽に合わせて?など、良い方法があれば教えて下さい。
コメントする
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
こちらの記事も読まれています
11 47 匿名 1 日、 6 時間前
2年生夏休み前に九九が少し始まりました。
九九の概念はやっていくうちに理解できると思いますが、暗記はどのように練習しましたか?ひたすら音読?音楽に合わせて?など、良い方法があれば教えて下さい。
ひたすら唱えてたような気がします。先生の前でテストがあって誰が早く合格するかを競った記憶があります。
一段ずつマスターするごとに先生がシールをくれたので、シールをゲットするために頑張ったのを覚えています。
私が九九を覚える時はドラえもんが歌う九九の歌の曲を聴いてました。あとはひたすら口に出して覚えてましたね。
>>4
ゲーム感覚にやるのいいですね。楽しみながらできそう!
私の小学生の頃は九九の歌のビデオを見せられました。
今でもメロディ覚えていますw
私の場合は音読しまくりでした。
ひたすら音読ですね。音で覚える感じです。
九九の歌をBGMがわりに再生したり、ひたすら九九の歌を歌ってもらいました。
わたしもお風呂で延々と「二の段はニイチガニ、ニニンガシ…三の段は…」とひたすら声に出して覚えてましたねー
とにかく暗唱ですね!!お母さんがタイムを計って、何秒以内に言えたらクリア!とかゲーム感覚にしてあげるとお子さんのやる気も出ていいと思います。
おふろに九九の表を貼って、それで覚えてもらいました。
おすすめです。他にもいろいろ貼っています。
やはり暗唱を繰り返しましたね。お風呂に入りながらやったり。私が「にはち…?」とか問題を出したりもしていました。