交流広場 › 育児 › 子どもに新型コロナの予防接種をさせますか?
11 歳小学生の息子がいます。
先日、近所の医院で新型コロナの予防接種を予約していたのですが、
当日の朝になって、
副反応のことをいろいろ考えていて、
やっぱり当日キャンセルしてしまいました。
接種したほうが、重症化しにくいのでは?と頭では考えていたのですが、
いざ病院に行く直前になると、
「今日この子が副反応で40℃くらいの熱だしちゃうと、学校休ませて、自分は会社に行けなくなるし……」などとぐるぐる思いが頭を巡ってしまい、
病院に電話しキャンセルしてしまいました。
その後、同じ病院では予約も入れづらく、
子どもが風邪気味になるたび、
あの時接種を受けさせておいたほうがよかったかな……などと弱気になる自分がいます。
皆さんだったら、小学生くらいの子どもに、新型コロナの予防接種を受けさせますか?
コメントする
-
身内(3回接種済み)が第7波のコロナにかかりましたが、軽症でした。
副反応の方がよっぽどしんどそうだった。
子供の予防接種はいらないかなぁと思いました。
返信
-
接種開始後すぐにワクチン打った友達の子が副反応で苦しんだ挙句に2ヶ月ほどでコロナにかかって中等症まで行ったのを見て怖くてまだ打っていない…
返信
-
今の株はワクチン効かないと言われているのに、子供に接種するのはどうかと思っています。あれだけ苦しい副反応があっても、コロナにかかってまた発熱して苦しむ人を見ています。
返信
-
正直、させない理由があんまりないとおもうんですよね
返信
-
接種させるべきですね。
自分の子供がと言うよりも、他の生徒に迷惑をかけない為に。
接種させないと決めたら、通学させません。
返信
-
-
接種させますよ。
民主主義国家に生きているので、大勢に従いますよ。
あなたの様に非常識かつ他所の子供を苦しめる様なクズになりたくないから。
返信
-
先週うちました。熱が出て頭が痛くなったようで心配です
返信
-
接種した方が良いと思います。
副作用が、怖いと言いますが、お前の子供から感染が拡大したらどう責任を取るつもりなのでしょうか。
弱気?宜しければ、この言葉を差し上げます。
「ふざけるな」「馬鹿ですか」
返信
-
安倍晋三の事で民主主義の有り様を全ての国会議員が訴えていますが、
民主主義の根幹が多数決である以上はあなたの様に接種させない人は
安倍晋三を襲った人と同じではありませんか?
他の人に感染させない為にも、接種させるのが常識であると共に義務であり、接種させない選択をするなら通学する資格はないのではないでしょうか。
返信
-
返信
-
こーゆー親がいるから困るんですよね。義務を果たさないくせに、自分の中だけ塗装とする頭のおかしな人が。
返信
-
返信
-
そもそも、摂取させずに学校で通わせようする考え方がおこがましい。
返信
-
させるのが常識では。させないなら、通学させないでほしい。
返信
-
返信
-
-
させますよ。大人の予防接種を受けない人がいるようですが、個人の自由とは言え非常識とみられるので、子供の接種しなければ非常識でしょう
返信
-
感染がまた拡大してきているので、摂取させる親御さんも増えそうですね。
うちは様子見です。
返信
-
上の子は中学生で接種しましたけど、下の小学生(低学年)の子への接種は考えていません。
返信
-
接種しますよ。他人に対してのマナーとも言えるので。馬鹿と言われたくないので。
返信
-
返信
-
打たせたいのですが、市内の病院の予約がいっぱいで受けられない状況です。
どゆこと!?
返信
-
返信
-
返信
-
返信
-
返信
-
返信
-
子供に受けた時のリスク、受けなかった時のリスクを説明し、子供に判断させました。もちろん親として受けて欲しい思いも伝えました。
返信
-
小1の子はいますが、夏休みに受けさせようと思います。
副反応も心配ですが、今のところ周りでひどい副反応は聞いていないので・・
返信
-
「予防接種」では出ないかもしれませんが「ワクチン」で検索すれば類似のトピがあるので見てみてはどうでしょうか。
うちは受けさせる予定はないですが、もし子供にワクチンを受けさせるなら、摂取日と翌日の2日有休を取っておくか、あらかじめ金曜日に有休を取って金曜日に受けさせます。(土曜日休みなので)
返信
-
受けさせるに決まっているじゃないですか。新型コロナウィルスは、インフルエンザウィルスのように連続抗体変異を繰り返しているので折を見て何回も何回も接種すべきであり、不連続抗体変異にも備えるべき。
返信
-
私はさせないです。私自身アレルギー的なものがあって、ワクチン後咳がとまらなかったりしたので。ワクチン後になくなった友人もいますし(ワクチンとの因果関係は認めてもらえませんでしたが)。
ご批判はあるとは思いますが、あまり厚生労働省を信じてないので、安全性を疑っています。自分ならともかくまだ子供には受けさせるべきではないと、個人的に思っています。
こればかりは親の判断なので、受けた人も受けない人も避難するつもりはないです。一生懸命子供のことを考えてだした結論でしょうから。
返信
-
返信
-
させますよ。インフルエンザと同様に考えていますので
返信
おすすめ記事