1歳8カ月の子どもがいます。
1歳頃に歩き始め、もう一人で全然歩けるのですが、コロナ禍であまり外出することがなかったからか、外に出ると好き勝手に歩き始めてしまうので危なっかしいのが悩みです。そのため普段外出するときはベビーカーに乗せ、公園内は好きなように歩かせるようにしています。
とはいえ、ベビーカーでの移動をしているから逆に車が通る道では手を繋いでほしいとかが子どもに伝わらないのかな?とも思いました。実際どうなのでしょうか。何歳からベビーカーではなく歩かせるようにしましたか?
コメントする
-
投稿者さんの子供の年齢ならまだ理解が難しいところもあるので危険なところはベビーカー、公園では徒歩でいいと思います。
他の方も書き込んでいますが、わたしの子供や周りの子達もだいたい2歳すぎから手を繋いで歩くというのが
出来るようになってきたかな。
子供によりますが大人しく歩いてくれるタイプと
興味あるものがあればふりほどいで行ってしまうタイプなど様々あるので絶対にいつからが安全ということもないです。
返信
-
ベビーカーを嫌がったので、一歳になってからはほぼ乗せていません。
返信
-
返信
-
返信
-
子供って急に走り出したりするから怖いですよね。
わたしも1歳3ヶ月の息子がいますが、行き帰りの道は舵つき三輪車にのせ、公園にいったら下ろすようにしてます!
返信
-
-
「外では必ず手をつなぐ」を理解できるようになるまで待ちました。
上の子は2歳半、下の子は2歳過ぎで手をつなげるようになりました。
返信
-
ベビーカー乗っけていても脱走するような子供でしたから、ハーネスつけてました。
体が小さかったので、3歳くらいまでベビーカー使ってましたね。
返信
-
まずは車の通りが少ない場所でお散歩するといいんじゃないでしょうか。
返信
-
返信
-
返信
-
うちは2歳前くらいから手をつないで歩いてくれるようになりました。
1歳8か月なら色々と理解できる頃なので一緒に歩いても良いですね。
返信
-
公園など安全な場所では歩き始めの1歳から歩かせていましたが、歩道や狭い道では急に自転車や車が来るのでベビーカーに乗せていました。ベビーカー卒業は2才後半から3歳だったと思います!
返信
-
私は、歩けるようになったらすぐに歩かせていました。時間がない時や荷物がたくさんある時はベビーカーでしたけどね。走るようになると更に危なっかしさが増して大変ですよ(笑)
返信
おすすめ記事