学童保育に預けない方が良いのか
82 3 月、 2 週前
地元でコロナウィルスが出ました。夏休みに入ったので学童保育に行くことになるのですがやはり不安です。真面目にマスクをするとも思えないし、家で留守番させた方が良いでしょうか。もう小学4年生なので。
コメントする
こちらの記事も読まれています
16 82 匿名 3 月、 2 週前
地元でコロナウィルスが出ました。夏休みに入ったので学童保育に行くことになるのですがやはり不安です。真面目にマスクをするとも思えないし、家で留守番させた方が良いでしょうか。もう小学4年生なので。
学童保育も換気とか気を使っているでしょう。マスクしてたら大丈夫だと思います。
4年生なら本人がいいなら大丈夫そうです。
正直、預けなくて済む人は預けないでいただけた方がありがたいです…。
学童、パンクしているので。先生たちも大変そうです。
預けた方がいいですよ。便利なので。
うちでお留守番していればいいと思います。
確かに、母親としては楽や仕事ができるものの、感染リスクが跳ね上がりますね。
留守番させるのは良いのですが、子供もストレスが溜まるのでケアが別に必要になると思います。
そうですね。やはり学校は行った方が良いでしょう。
四年生ならお留守番してもらいます。
家の中でやってはいけないことや誰がか訪問した時の対応を伝えますが、お子さんによっては「やっちゃいけない」と言うとやりたくなっちゃう子もいるのでそこはそれぞれ…。
どっちにしても不安ですね💦少しでも快適に過ごせますように…。
家ならば、4年生だと家で留守番させますね
四年生なら留守場でもいいと思いますよ。
お子さんや周りの状況をみながらでもいいと思いますけど。
可能性は出来るだけ下げたほうがよい、というのは確かでしょう。
悩まれていること自体が私は素晴らしいと思います!私の周りでは、コロナもう気にしないっていう人が多くなってきて、価値観の違いだな〜と思っていました。
4年生なら、学童に行かない選択肢もありだと思います。
4年生であれば、信用して留守番させても良いと思います。いろいろ勉強にもなるかもしれませんよ。
私が住んでいる地域でも、イトーヨーカドーやイオンでも感染患者が書くにされているので子供を連れて買い物に行けないのですが、保育園や高校でも感染患者が出ているので仕方なく実母に預けて会社や買い物に行っています。
これは悩みますね~
家は4年生の時は1人で留守番させてましたが。お子さんに聞いてからで良いかと思います