都知事やニュースでも若い人に向けて自粛呼びかける様子をよく見ます。ですが平日の昼間にスーパーへ行くと、多くの年配者がカフェでお友達と話しをしているのを見かけたり、マスクもせず歩いている方もおられます。平日は20代30代はお仕事をされていて、リモートワークもできない方もたくさんいますよね。若い人に特に呼びかけるのは感染者が多いという理由だけで、そうしているのでしょうか?不思議で仕方ありません。
コメントする
-
若い人達だけではなく、日本国民 慣れてしまって緩みが出てますよね。老若男女、今一度正さないと。
返信
-
やはり全ての世代で気を付けないと収まりませんよね。
返信
-
返信
-
世代は関係ないですよね
おじいちゃんでマスクしてない人、沢山見ますし
返信
-
若者だけではないですが、ずっと自粛じゃ生きていけないですからね。
返信
-
-
返信
-
仕事をしている以上は、外出も仕方ない事ですし、生きていく為です。働かなくても良い位給付金くれれば自粛しますよね。
返信
-
マスクなしでおしゃべりしている年配の方、見かけますよね
返信
-
確かに街頭インタビューなんかでも、よく年配の方が銀座辺りでお買い物をしているなと感じます。
若いからと言って、みんなが遊び歩いている訳ではないので、”若い世代”とひとくくりにするのはよろしくないですよね。
だけど人口比率から考えたら、活発に動いているのはお若い世代なのかもと思います。
返信
-
特に東京都のどっち非常に低いようにも思います。意識がひどくなかったら、緊急事態宣言中にもかかわらず新規感染者が増加傾向に転じるわけがないですものね
返信
-
本当に若者の新型コロナウイルスに対する考え方が甘いですよね。 東京都ではまた増加傾向になっているので困ります
返信
-
確かに緩んでいますね。東京なんか特に、新規感染者数が増加に転じていますからね
返信
-
確かに認識が甘いと思いますが、それは若い人だけでは無いですよねぇ。 コロナ慣れでマスクもしないし、消毒もしない方々が目立っていると思います。
返信
-
若い人がマスクしない姿が目立つからでしょうね。後夜の繁華街ではしゃいでいるのも目に付くのではないでしょうか
返信
-
若者の新型コロナウィルスに対する考え方は甘いところの話ではないです。緊急事態宣言中にもかかわらず、東京では感染者数が増加に転じている現在考えれば
返信
-
-
若者たちは、感染者数の推移を見て、緊急事態宣言中でも独自の判断をしているみたいですね。
返信
-
若者は、緊急事態宣言を軽くとらえているみたいですね。
返信
-
若者だけではないですよね
スーパーなんかで大声でおしゃべりしている年配の方も少なくないです
返信
-
>>4
デビィ夫人とか(笑)
ほんと、「自分は大丈夫」って全世代にあると思います
返信
-
先日、あるベンチャー企業に勤める20代の方の内部告発的なnoteを読んだのですが、そこで何度も社長や役員と会食を重ねた様子が延々書いてあって、「コロナ対策は?」とそっちに引きました。
若い人もお年寄りも、コロナで周りが見えていない人が多いなという印象です。
返信
-
スーパーの食品売り場で、マスクしていないのは、お年寄りというイメージです。
返信
-
若い方だけではないですよね。
でも若い方は重症化しないということで緩んでいる場合が多いと思います。行動範囲も広いですし、スーパーなどではなく密になりやすいところへ行く機会も多いですからね。
返信
-
さっきも、ドラッグストアに行ったら、レジで若者が店員さんとマスク無しで長話ししていました。
返信
-
夜の繁華街と言うと、やはり若い世代…そんなところからですかね。人によると思いますけどね。
返信
-
呼びかけるのは若者だけじゃなくて、全世代ですよね。自分たちは大丈夫、って勘違いしてるタレントさんもいましたからね…
返信
-
返信
-
おじいさんの方がマスクして無いな、と思っていたところです
1部の若者が遊んでいるのが目立っているからでしょうかね・・
返信
おすすめ記事