遺伝子組み換え作物
71 2 週、 2 日前
遺伝子組み換え作物は良いとか悪いとかどちらの意見もありますが皆さんはどちら派ですか?
コメントする
こちらの記事も読まれています
22 71 匿名 2 週、 2 日前
遺伝子組み換え作物は良いとか悪いとかどちらの意見もありますが皆さんはどちら派ですか?
別にいいんじゃないですかね、好きにすれば?派でございます
できるだけ不使用のものを買うようにはしています。
遺伝子組み換えに対する安全性は、これから何十年も食べ続けた結果分かってくるのではないでしょうか
外食産業の食材だと大量に遺伝子組み換え作物が使われているのかしら?
誰が安全と決めたのでしょうか。何十年も食べ続けた人がいないのだから、安全とは言えないでしょう。何世代後に安全性が証明されるのではないでしょうか
作物を超えて中国で遺伝子操作した超人作成計画が進んでるとかニュースで見ましたよ
なるべく避けるようにしています。摂取し続けていて、すぐには何もあらわれなくても後々重大な影響が出てくる可能性はあると思います。
遺伝子組み換え食物を使用していないと分かるのであれば、なるべくそれを選ぶようにしています。
お肉や卵などは、どんな飼料を使っているのか記載されていないことが多いので、気付いていないうちに結構な量を口にしているんでしょうね。
遺伝子組み換えではないものしか買いません。
安全性が証明されてるわけではないので。
反対に決まっているではないですか。
世界中で誰が遺伝子組み換え作物を幼少期から食べ続け、成人を経て天寿を全うして安全性を証明した人がいますか。放射能も安全だとは言われている数値内でも、放射能に起因する白血病などになっている人が北欧ではたくさん出ているので、遺伝子組み換え作物を安全とみなすのが危険ではないでしょうか
遺伝子の組み換えは、神の領域といいますか、人間が関与してはいけない気がします。
なんか、将来に問題が発覚されるような気がします。
なんとなくですが抵抗ありますね
農業の進歩のためと言われていますが、嫌で仕方ないですね。
遺伝子組み換え作物は嫌ですね。なんか気持ち悪いです。
遺伝子組み換え作物も心配ですが北海道の国産大豆がラウンドアップで育てられているようなことを耳にして心配してます
一応気にして購入していますが、良いか悪いかという判断はできないですね。
個人の判断だと思います。
気にしてないですが、ちょっと怖そうかな
あまり気にしていないです。ですが、組み換えたものばかり食べるということはしてないです。ちょっとくらいならいいかなーっておもってます。
体に害がなければ別にいいと思います。
人体に影響がないと言われていますが、遺伝子組み換え作物を食べ続けた人間はこの世にはいないので絶対に安全とは言えないのではないでしょうか。日本国内で安全と言われている放射能レベル以下の基準で食品を規制してきたスウェーデンでは、チェルノブイリ以降30年以上経った現在、白血病などが増えているようです。甘く考えない方が良いと思います
食品を買うときには、遺伝子組み換え作物ではない物を買ってます。けど、一概に良いか悪いかは言えないかな。海外の干ばつ地域とかでの収穫に必要不可欠とか言われちゃうと…。