5歳児の癇癪
62 1 週、 5 日前
年長になる娘の癇癪がひどく困っています。言うことも聞いてくれず、わがままばかりで。
甘えさせてあげるべ気きのか、躾を厳しくするべきなのか悩ましいです。同じようなお悩みの方いらっしゃいますか?
コメントする
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
こちらの記事も読まれています
12 62 こっこ 1 週、 5 日前
年長になる娘の癇癪がひどく困っています。言うことも聞いてくれず、わがままばかりで。
甘えさせてあげるべ気きのか、躾を厳しくするべきなのか悩ましいです。同じようなお悩みの方いらっしゃいますか?
前よりはよくなりましたが、悩みの相談ができないのもつらかったです。匿名で投稿するか悩んでいました。
うちは8歳ですが、未だにありますよ。もう嫌になりますよね。自分の頭の血管きれそうっていつも思ってしまいます。
癇癪・・・大変ですよね。我が子9歳まで眠かったり疲れると本当に大変でした。10歳の誕生日とともに、、、何故かピタリと止まり今ではあれすら愛おしい・・・今はとって~~~も、いい子ですよ。向いに住む同級生も一緒でした!
うちの息子も5歳ですが、最近酷かった癇癪が急に収まってきました。長年悩んできましたが、年と共に落ち着くんですかね。
うちの息子も5歳で癇癪がひどく、このままではマズいと思い、「良いことをしたら良い結果を返す」「悪いことをしたら悪い結果を返す」を徹底してやりました。例えば、癇癪の最中に暴れて部屋を荒らしたら全て本人に片付けさせます。泣いても暴れても片付け終わるまでテレビも食事も禁止して親は絶対に折れません。暴れても自分が損するだけ、ということを経験させ続けていたら、段々やらなくなりました。逆に言葉でちゃんと言えた時や、癇癪を起さずに行動を切り替えられた時などは、すかさず肯定したり笑顔で応対しています。
うちも癇癪が起きます。年中の女の子ですが、まぁ暴れ出すとすごいです。
自分で転んで頭ぶつけて、保育園から虐待を疑われたりして。
疲れますよね。。
保育園の先生は受け止めてあげると落ち着くと言いますが、それができないから親も苦しいんですよね。
最近癇癪が激しくなった5歳児がいますが、甘えさせてあげるときと、厳しくするときがあります。
幼稚園の支度や片付けをしないとか、時間や期限が決められている物事、ほかの人がかかわる内容には厳しくするけど
それ以外(寝る前の絵本を1冊読むのを3冊要求してくる とか)だと甘えさせてます。
難しいですね。取り合えず話しを聞いて言葉を受け入れて それでも収まらなければ少し放置もいいと思う。
満たされない何かがあるのかな?
我が家も疲れていたり眠い時に機嫌が悪くなりやすい時は年長さんでもありましたね。
甘えせてあげるほどの心の余裕もなく、わりと厳しくきてしまったかも…
私が子供のころはまさにご指摘その通りだったようです。親には厳しく育てられ現在に至ります。いろいろ非行に走った部分もありますが、現在なんとかやっています。
うちの5歳児の娘も、イヤイヤ期再来かと思うほど言うこと聞かず、怒ったり泣いたりで・・疲れますよね。
一体どう対応すればいいのやらと困っています。保育園でのお遊戯会の練習で疲れているのかな?と原因を探っているところです。
保育園の先生に聞いてみようと思っています。
まだ小さいからと思っていましたが、小1になっても眠い時間になるとキレッキレなので(学校では良い子らしい)容赦なくまじ怒りしてます。きちんと躾したいのですが、母親だって人間ですもん。腹は立ちます。