妊娠したことがわかり、喜びでいっぱいの時に、「切迫流産」と聞くと不安になるでしょう。でも、すべての人が流産しそうなわけではありません。
今回は流産の原因や防ぐ方法、流産と切迫流産の違いなど解説し、落ち着いて対処するためのポイントをご紹介します。
切迫流産とは? どんな症状?
切迫流産と聞くと、もう赤ちゃんが生まれてこないのではと不安になってしまうかもしれません。しかし、心配しすぎる必要はありません。
「切迫流産」というのは、妊娠22週未満で、お腹の中から出血があっても正常妊娠している状態のことです。
腹痛を伴うこともあり、膣外に出血しない場合もあります。
出血、下腹部痛、下腹部の張りなど流産と症状は似ていますが、心拍が確認できていれば切迫流産と診断されます。
切迫流産の症状になる原因とは?
出血や下腹部痛の原因として考えられるのは、動きすぎや仕事のしすぎなどです。
妊娠初期で胎盤が形成される際の出血や、感染によって子宮ないが炎症を起こしている、子宮頸部が弱いということも考えられます。
この時、出血量が多いと流産のリスクも高くなります。
ただ、切迫流産と診断された、特に妊娠12週未満のすべての方が流産しそうな状態であるというわけではありません。
多くが心配のない出血で、赤ちゃんが元気ならすべて「切迫流産」と呼ばれます。
ただし、妊娠12〜21週の切迫流産の場合は原因が違ってきます。
感染症や子宮頸管無力症などの可能性もあるので、症状が治らない場合は受診をするようにしましょう。
不安な時はすぐに病院に連絡
出血があるなど不安に感じたときは、病院を受診するほうがよいでしょう。
特に以下のような時は迷わず連絡をしましょう。
・出血量が生理日2日目以上ある
・血のかたまりのようなものが出た
病院に連絡するときには、伝えるべきことをメモしておきましょう。
・胎嚢が確認されているか
・心拍が確認されているか
・出血の量、色、かたまりがでたかどうか
・腹痛の状態
・症状の経過
すぐに病院に来るように言われたら、無理をしないようにタクシーなどで向かいましょう。
そこで、超音波検査をし、赤ちゃんの心拍や成長度合い、ママの子宮頸管などをチェックします。その結果、赤ちゃんやママが大丈夫だと「切迫流産」と診断されることになります。
切迫流産の対処法は?
「切迫流産」と診断されても、特に治療することはないと言われています。
基本的には安静にして経過を見るしかありません。
状態によって、自宅で安静にする、入院するなどは変わってきますが、どちらにしても無理な行動は避けて、医師の指示に従いましょう。
自宅で安静と言われたら?
自宅で安静にするよう言われた場合、どこまで動いてよいのでしょうか。
家事:△ 最小限の動きで。立ちっぱなしや動き回るのは禁止。
階段:× 陣痛の促進になってしまうので、なるべく使うのはやめましょう。
買い物:× ネットスーパーなどを利用して外出は避けましょう。
車:× 振動が負担になるのでできるだけ乗車は控えましょう。
入浴:△ 体力を消耗するので、できるだけシャワーで。
とにかくできるだけ無理をさけ、疲れて免疫をさげないようにすることが大切です。
まとめ
下腹部痛や出血は通常の妊娠でも起きる場合があります。
慌てて受診するのではなく、しばらく安静にして様子を見たり、病院に連絡をして症状を伝えたりしましょう。
安静にしていても症状がひどくなってきたら、すぐに受診するといいですね。