学校から連絡がきた! トラブルにどう対処すればいい?

「おはママ交流広場」にこんな投稿がありました。

相談
小学校1年の娘です。
今日、隣の席のお友達の定規をふざけて隠したそうです。そのことを担任にきつく叱られたそうです。
親として娘に怒鳴ってしまいそうです。
どのように対処したらいいでしょうか。

学校から連絡がくるとドキッとしますよね。そんな時、子どもにどのように接すればよいのでしょうか。

子どもがトラブルを起こした!  どのように接すれば?

子どもがお友達に迷惑をかけたと知ると、ついイラッとしてしまいそうですよね。
こんな時、どうすればいいのでしょう。
先輩ママの意見を聞いてみました。

先生にも怒られているのなら怒鳴るのはダメだとおもいます。
その手のいたずらをしてしまう子供は、家庭で淋しい思いなどをしていることが多いと教育の研究をしている先生がおっしゃっていました。
叱るのではなく、「どうしたの?」と聞いてあげてはいかがでしょうか。そうすれば、お母さんが自分に関心を持ってくれていると自信になるかもしれません。
息子が幼稚園時代に同じようなことをしました。
息子の目の前で、相手の親御さんに電話して、謝る姿を見せました。
重大なことをしたと自覚したようです。成人している息子ですが、今もその時のことは覚えているようです。
理由をしっかり聞いて、先生と協力していくしかないですね。
構ってもらいたいんでしょうか?気を引きたいんだと思います。
静かに『叱って』あげた方が良いと思います。
いじめとかではなくてふざけて隠したということなのでしょうか?
私だったら確実に怒鳴ってしまうと思います。
そして「もし●●の文房具とか隠されたら嫌でしょ?!」と強めに言い聞かせます。
されて嫌なことをしてはいけないということを教えるのは親の役目でもあると思います。
そしてその担任の先生ですが、今時ちゃんと叱ってくれるいい先生だと思います。
ありきたりですが、自分がされて嫌なことは人にしない、と言うことをしっかりと説明してあげるしかないと思います。
なぜそのような事をしたのか聞いてきちんとダメな事だと話すのが大事だと思います。
子どもさんには、自分が同じことをされたらどう思うのか考えさせ、二度としてはいけないとわからせる必要があります。それには、冷静に話してちゃんと「叱る」ようにしないと。怒鳴ったりすると、ママがただ「怒ってる」印象になってしまいます。

まずは、ママが冷静になることが大切。そこから、お子さんの話を聞いてあげるとよさそうですね。

低学年までは親が介入してあげる

東京都生涯学習情報のサイトによると、低学年ごろまでは感情のコントロールがしにくいのだそうです。
そのため「怒り、悲しみ、いら立ちを我慢する」ことがとても難しいため、親が介入して解決の糸口を探してあげるとよいでしょう。

また、1〜2年生の頃から自発性や社会性が芽生え始めます。その芽を育てるために、お子さんの考えを引き出し、自分の口で伝える機会を与えてあげましょう。

まとめ

家庭により価値観はさまざまなので、正解はないのかもしれません。でも、まず親が冷静になって、お子さんの話を聞いてあげることを大切にしたほうがよさそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!