ベビーカーと同様に、子育ての必需品といえば抱っこひも。両手が空くし、行動範囲も広がりますよね。外に出るだけでなく、家の中でも使える便利さがあります。
でも、いろいろな種類がありすぎて選べず、結局、みんなが持っているものにしてしまいがち。
そこで今回は抱っこひもの種類と、選ぶ際に何に着目すればいいかをご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。
抱っこひもを使った抱き方の種類
抱っこひもの種類を知る前に、抱っこひもを使うと、どんな抱き方ができるか見ていきましょう。
横抱き
横抱きというのは、赤ちゃんを寝たままの姿勢で抱っこすることです。
横抱きをする抱っこひもは首がすわる前から使えるので、赤ちゃんが退院するときやお宮参りの時などにも活躍します。
ただ、ママの体の幅よりも赤ちゃんの頭が出てしまうことがあるので、ぶつけないように気を配りましょう。
縦抱き(対面抱っこ)
赤ちゃんとママが向かい合った状態の抱っこのことです。
密着していますし、ママの心臓の音も伝わってくるので安心します。
首すわり後から使えるものが多いですが、首を固定するパッドやインサートを使えば、新生児から使えるものもあります。
縦抱き(前向き抱っこ)
前向きというのは、ママと赤ちゃんが同じ方向を向いている状態。対面抱っこだと景色は変わりませんが、前向きならば、ベビーカーよりも高い目線で、ママと同じ景色を見ることができるのでご機嫌です。
ただ、前向き抱っこができるだっこひもは限られているので、確認をしましょう。
腰抱き
腰ベルトがあり、赤ちゃんが片方の腰骨にまたがっているような抱っこです。少し大きくなってきた時に、ちょこっと抱っこする時に便利です。また、大人は足元や前方が見えやすいですが、片方だけに負担がかかるため、あまり長い時間抱っこできないこともあります。
おんぶ
赤ちゃんが背中にいるので、パパやママは家事などがしやすくなります。
ただ、おんぶは専用のものが多く、対面だっことおんぶが両方できるものは限られているので、確認するようにしましょう。
抱っこひもの種類はどんなものがある?
抱っこひもといっても、その形は様々ですよね。
どんなものが、どういう時に使いやすいのかご紹介します。
ベビーキャリー(肩ベルトのみ・腰ベルトつき)
しっかりとした生地で作られていて、バックルなどで装着するだけで、赤ちゃんの体をつつみこむことができます。
肩ベルトのタイプは肩に負担がかかるので、赤ちゃんがある程度の体重になるまで使えます。
腰ベルトつきならば、安定感もあるので長く使えるでしょう。
スリング(ベビーラップ)
輪になっている細長い布を体に巻きつけ、その布のなかに赤ちゃんをいれます。
リングがついているもの、金具のついていないシンプルなものなどがあり、種類によって、いろいろな抱き方ができます。
ヒップシート
座面に赤ちゃんが座ることができるものです。
赤ちゃんを包むような抱っこひもになっているものと腰ベルトに座面がついたウェストポーチのような形もあります。
幅広のクロス型
座面に赤ちゃんが座ることができるものです。大人が抱っこひもを着るような形で、そこに赤ちゃんを入れて抱っこをします。
金具などがないのでコンパクトになります。
抱っこひもの選び方のポイント
抱っこひもを選ぶときは、何をポイントに比較すればいいのでしょうか。
以下にご説明していきます。
何歳の子に使うのか
新生児に使う場合と2歳や3歳の子につかう場合は、その形が違います。
歩き始めるようになったら、コンパクトで持ち運びやすいものを選ぶといいでしょう。
どのくらいの移動に使うのか
近所への買い物の際に使うのか、長時間のおでかけなどに使うのかによっても選び方が変わってきます。
ベビーカーと併用する場合は小さいものでいいですね。
また長時間のおでかけが多い場合は腰ベルト付きがいいでしょう。
誰が使うのか
ママだけが使うのか、パパと併用するのかによっても選ぶものは変わってきます。
調整できるものを選んだり、体にあったものを2本用意したりしましょう。
まとめ
抱っこひもの種類は本当にたくさんあって、選ぶのが難しいですよね。
段差が多かったり、エレベーターがなかったりとベビーカーが使いにくいところもあるので、抱っこひもはとても大切です。
先輩ママの口コミなどを見つつ、自分にあったものを選ぶようにしましょう。