【2019】子供に携帯を持たせるのはいつから?キッズケータイのおすすめ6選

子どもに携帯やスマホを持たせるのはいつから?とお悩みの方も多いのでは?
携帯やスマホを通して事件に巻き込まれるという不安がありつつ、位置情報がわかったり連絡がとれたりする携帯電話は便利ですよね。
今回は「おはママ交流広場」からママたちの意見をききつつ、おすすめのキッズケータイをご紹介します。
キッズケータイ

小学生には携帯? 中学生になったらスマホ? 意見を集めてみました

「おはママ」の交流広場から、携帯やスマホに関するコメントをピックアップしてみました。

スマホに関するコメント

  • 小学6年です。とうとうキッズ携帯からスマホに変えました。スマホは中学からと思っていたのですが、卒業するまでに連絡先の交換をしたいようで、色々と規制をかけ、充電はリビング、部屋には持ち込まないなどの約束をしています。
  • 部活の連絡とか友達との連絡とか、中学生だとスマホ必要みたいですよね。
    我が家は5年生やっぱりスマホ欲しいって言ってます。
    周りが持ち始めたら買ってあげようと思ってます。
  • 防犯のためにスマホを持たせる学校もこれから増えてきますよね。
    わたしは今のところ小学生になったらキッズ携帯を持たせようと思っています。本物のスマホは中学生から。
  • スマホ持たせてません。小学生です。本人もそんなに欲しがらないので、まだいらないかと思っています。自宅に、iPadがあるので、それをたまに使うくらいです。
  • 我が家は子供にスマホを持たせる時期は予定ですが、高校生になってからと決めています。ですが周囲の状況次第では中学生から持たせる可能性も考えています。専業主婦なので連絡を取り合う事も必要ないので、お勤めが始まったら持たせる人も居ると思います。

キッズ携帯に関するコメント

  • キッズ携帯です。スマホも多いですね、その分トラブルも多いです。大人でも扱い方の注意が必要なスマホを、小中学生で正しく使うのは、難しいです。
  • 今小5の女の子が居ます。
    小1の頃からキッズケータイを持たせていて古くなったので今年の4月に買い換えました。最初スマホにするか悩んでたのですが、月々の料金も倍以上になってしまうし、トラブルも怖いので今回また新しい機種のキッズケータイにしました。
  • この春から小学5年生になる娘と小学2年生になる息子には小学生になった時にキッズ携帯を持たせました。習い事に行く時と親なしで外出する時に持たせています。スマホに切り替えるタイミングは周りの大半が持ち始めたらと考えています。
  • こどもたちには、連絡のつく防犯ベルというくらいの意識でキッズケータイを持たせていました。月700円ほどで、本体は無料だったのでとても便利でしたが、あんなに小さいのに『邪魔になる』と置いていってしまうことも良くありました。スマホにしなくてよかったです。
  • 小学生のうちはキッズ携帯でした。習い事や友達と遊んだ帰り道など心配なので、お守りとして。周りのお友達はスマホの子が多かったですが、うちは中学生になったらね、と言い続けました。
  • 塾にいってるため、キッズケータイ持たせています。本人はスマホがほしいみたいです。まだ小学生なので、とりあえずキッズケータイです。
  • うちは娘も息子も小学1年生になった時にキッズ携帯を持たせました。習い事に一人で行ったり、一人で行動することが増え、心配だったので。
  • 小4の子にキッズ携帯持たせています。
    中学に入ったらスマホを持たせる予定ですが、正直心配。
  • 今、小5ですがキッズ携帯を持たせています。周りもほとんどはキッズ携帯ですが、数人はスマホにしているようです。
    中学生になるタイミングでスマホにしようとは考えています。
だいたい、小学生はキッズ携帯、中学生になったらスマホというご家庭が多いようです。
ということで、今回はキッズ携帯にしぼってご紹介します。
交流広場でも話し合われています★ 皆さん体験談や意見を見てみませんか?

キッズ携帯の特長とメリット

携帯をみる子供
キッズ携帯はまさに子どものための携帯電話なので、安心のための機能があります。

    • 電話帳に登録した番号しか発信しない
    • GPSで位置情報がわかる
    • 防犯ブザーがついている
    • 防水仕様
    • バッテリーの持ちがいい
    • 価格が安い
    • ウェブにアクセスできない

安心機能はスマホやガラケーではあまりなく、キッズ携帯ならではのものになっています。

キッズ携帯の選び方3つのポイント

キッズ携帯を選ぶ時にはどうしたらいいのか、ポイントをお伝えします。

1 パパママと同じキャリアにする

キッズ携帯を選ぶ際は、パパママと同じキャリアにしましょう。特に大手キャリアの場合は、違うもおを使うと料金が割高になったり、GPSが使えなかったりします。

2 ガラケータイプかスマホタイプか

ガラケータイプは特に、昨日に大きな制限があるので、勝手に知らない人と知り合ったりということはありません。
ただ、高学年になると、ガラケータイプのキッズ携帯では友達とやりとりできず、不満をつのらせることも。そういった場合は、変更のタイミングでスマホタイプにしてもいいかもしれません。

3 料金はしっかり把握する

大手キャリアにしても、格安SIMを使うにしても、しっかりと月額料金を知っておくようにしましょう。

おすすめのキッズ携帯6選

キッズケータイ F−03J /ドコモ

キッズケータイ F−03J /ドコモ

子どもの手に収まるサイズの携帯。防水機能があって抗菌なので、安心感があります。
子供が帰宅すると保護者に通知が届くという点が大きな特徴です。

mamorino5/au

mamorino5

ミマモリーノシリーズの最新モデル。
タッチパネル操作ができるため、スマホのようだと大人気。
お子さんの居場所をGPSで確認できます。

mamorino4/au

mamorino4

声で操作できるから、簡単で楽しい。
持ちやすいサイズなのに、画面は大きく見やすいのが魅力です。
さりげなくかわいいキャラクターがナビゲートしてくれるのも嬉しいですね。

みまもりケータイ4/ソフトバンク

みまもりケータイ4
操作ボタンはたったの3つだから、操作がとても簡単!
何かあったときはプロの経緯鼻音が現場に出動してくれます(有料)。

キッズフォン/ソフトバンク

キッズフォン

セキュリティ設定ができ、家族とコミュニケーションがとれるキッズ携帯です。
タッチパネルで簡単に操作ができ、カメラ機能もついているのが大きな魅力です。

TONE e19

TONE e19

キッズ携帯専用ではなく、格安スマホですが、子供に安心な機能がたくさん。
年齢に合わせたフィルタリングはもちろんのこと、使用制限、歩きスマホ対策機能などが満載です。

まとめ

いろいろなモデルのキッズ携帯があり、迷ってしまいますよね。
でも、子どもの安全を管理するために、また親子でコミュニケーションを取るために一番合っているのは何かということを考えて、選ぶようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!