緊急事態宣言「IT活用した学習支援促す」日本のオンライン教育の遅れは明白!

このニュースの概要
学校の臨時休校が続く子どもたちの教育機会について、安倍首相は「子どもたちの学びに著しい遅れが生じないようにすることは極めて重要」だとして、「子どもたちが自宅で活用できる教材や動画をインターネットで提供するとともに、IT端末を活用した児童生徒との課題のやりとりや教科ごとの授業動画の公開など、学習支援のための様々な工夫を行うよう促す」と語った。

この記事への反応

IT活用のための個人の設備投資はどうなるんだろう?簡単に言ってるけど、それに対して何が必要でいくらかかるか理解されてるのかな?
タブレット端末1台にしても数万円、回線契約でも年間数万円、子供が複数人なら更に数倍の費用が最低でも必要何だけど、これを児童手当1万円増額で賄うのは支援とは思えない…

叉、都市伝説な話しになるけどさ
確か小学校って1人に1台パソコン?
って話しがあったような気がするんだよ。
このご時世には、ピッタリしてるんだよ。
IT化が、もう少し進歩してたら…
実際は実用化されてたんじゃないか?

子供1人にタブレットはすぐには難しいのかな?
こんな時にタブレットがあったら家から授業が受けれるし先生が授業の箇所を動画にしてくれれば勉強しやすいし分からなかった子は何度でも確認できたり親と一緒に見て聞いたりできて良いと思う。
今のご時世クソ迷惑な勉強の邪魔になる子おるしそれを注意できない親も溢れてきた今理不尽なモンスターペアレントから先生も守れるし真面目に勉強したい子にとっても有意義だと思う。
学校で先生や子供達の交流ってのも凄く大事な事なのでうまく混ぜ合わせていって欲しい。

現場に関わる者ですが、オンライン授業について、必要性はわかるのですが、何千人もの子どもに、各家庭で等しく通信環境や端末を揃えようと思うと、必要な機器等を発注しても、納品が大幅に先になる可能性が高いです。マスクと一緒で、すでに需要が急激に高まっていて、供給が追いつかないと思います。
供給をどう確保するのか、環境が整うまでの学習機会をどう保証するのか、厳しい市町村財政を踏まえて財源的に国がどう具体的に支援するのか、総理には、そういう現場の状況にもっと目を向けて欲しい。勇ましい言葉よりも、本当に効果的な支援策を、早く形にしてください。こうした非常事態の時の危機管理能力を見ると、その人の政治的資質がはっきりわかります。

教育現場で働くものです。
まず、
はぁ~?です。
きっちり整備もされていないのに軽はずみな発言したらするな!
家庭によってはパソコンすら持っていない。
自治体によっては、ICTすら整備されていない。
それなら今年度の指導要領を見直して、今の実態にあった授業時数のもと、指導できるような体制を文科相のリーダーシップを発揮してもらわないと、後々しわ寄せが来るだけで皆がしんどくなるだけです。

本当に平時でも本来は家庭教育こそ最も大事。その次に幼児教育。ここにも国がお金かけてほしい。幼稚園無償化になったけど質の向上も求む。
今の学校教育になる前は家庭も多くを担っていた。学校の教育内容も改善余地があるけど学校任せできちんとした親になれる人を育てられないから負の世代連鎖をする。
親がもっと子どもを教育できるように働き方改革が進まないのも問題。コロナをきっかけに進みますように。
核家族化、近所づきあいの減少、教師が強く指導できない雰囲気、色々あるけど。

教育内容を少し見直して、みんな大事なんだろうけど、今年度はもっと大事な部分だけ取り上げて教える事は無理なのかな?例えば国語算数の時間を増やして音楽を減らすとか。理科社会の内容を小さくするとか。

難しいのかもしれないけれど、
これが可能になれば、
インフル回復後の家で待機中の子
不登校の子
病気や怪我で入院中の子
などが今後教育を受けられるようになるので、やる意義はあるとは思います。

バカ親に限って
文句やクレームばかり言い、
要求ばかり主張する。
この際、
親は何もせずに
何でもかんでも
学校任せ、教員にやらせる、という
異常な状態を見直すべき。
教員の働き方改革、
教育改革を進めていく必要がある。

コロナウィルスの拡大で諸外国に比べて日本のオンライン教育の遅れが明白になりました。PCを一人一台、という話を昔聞いたことがあるのですがどうなったのでしょうか。先延ばしにしていたツケが子供たちにまわってしまいましたね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!