出産祝いのお返しの金額相場はどのくらい?

出産の際にお祝いとして現金や品物を貰ったら…「内祝い」としてお返しを送ることになります。その際に気になるのが内祝いの金額相場です。

見当違いな金額のものを贈って相手に不快な思いをさせてしまわないためにも、一般的な金額相場をちゃんと知っておくべきです。産後はただでさえ育児で忙しい日々を送っているはずなので、内祝いを用意するのも大変…。というママさんも多いでしょう。今回は出産祝いのお返しの金額相場を解りやすくご紹介しますので、育児の合間にチェックしたり、ご主人に記事を見せてお返しの用意を頼んだりしてみて下さいね。

出産祝いのお返しの金額相場

基本は半返しと言われているので、貰った金額の半分が目安。金額によっては1/3程度がベストな場合もあるので、1/3~1/2がお返しの金額相場であると言えます。おおよその金額を決めておいて、その範囲内でよいお返しの品物がないか探してみるといいでしょう。

現金で出産祝いを貰った場合のお返し

現金で出産祝いを貰った場合のお返し
現金で貰った場合は金額が算出しやすいのでお返しも用意しやすいですね。一般的に出産祝いの相場が3,000円~3万円です。それぞれの金額の1/3~1/2程度の金額の商品を選んで内祝いとして贈るといいでしょう。おおよそ以下の金額を目安にしてみて下さい。

貰った金額 お返し期の金額相場
3,000円 1,000円~1,500円
5,000円 2,000円~2,500円
10,000円 4,000円~5,000円
20,000円 6,000円~10,000円
30,000円 10,000円~15,000円

3万以上を貰った場合も、お返しの上限は高くても2万程度が目安です。例え10万円貰っても5万円を返す、というのは非常識になってしまうので要注意。高額のお祝いを贈ってくれる相手はお返しに関しては全く考えていないと思いますので、その場合は1/3~1/2とう相場目安は気にしないようにしましょう。

複数人から連名で出産のお祝いを貰った場合は…?

会社で複数名義で10,000円貰った、といった場合は3,000円~5,000円程度でみんなで分けられるものを贈るのもいいでしょう。

また人数分で割ってプチギフトを選ぶという方法もあります。例えば5人で10,000円を貰ったという場合は1人あたり2,000円ということになります。そのためお返しは1人あたり600円~1,000円程度。このくらいの金額なら内祝い用のプチギフトも多いのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

1人当たりの金額が小さくなるためお返しの金額もかなり低くなってしまう、という場合はお菓子の詰め合わせなどをみんなで分けてもらった方がイイでしょう。

品物で出産のお祝いを貰った場合のお返し

ベビー用品や服といった出産のお祝いを貰った場合は、金額が解らないのでお返しに困ってしまうということも多いでしょう。

本来なら貰った品物の金額を調べるということは失礼なのであまりしたくないのですが、個人的には「お返しの相場が解らない…」という場合はネットで品物の金額を調べてもいいと思います。

今はネットで商品を検索すればすぐに品物が出てきます。買った場所によっても金額は変わりますが大体の金額は解るので、それに合わせて1/3~1/2の金額の品物をお返しするといいでしょう。

金額が解らなかった場合は…

例えば手作りのもので金額が付けられないようなものや、金額が全く見当もつかない、調べても解らない…。という場合はお返しの品物でも最も多い3,000円~5,000円くらいの金額を目安に内祝いの品物を選ぶことをオススメします。
高すぎるということも安すぎるということもないので無難です。品物は比較的定番と言われているものを選ぶといいでしょう。

両親からのお祝いはお返しをしないのが基本

一般的には両親からもらった出産祝いはお返しをしないのが基本です。相場通りにお返しを渡してしまうと「せっかく孫のために使ってもらおうと思ってあげたのに…」と思わせてしまう可能性もあります。

実親に対してはお返ししなくてもいいかな?考える方も多いと思いますが、義理の両親に対しては何も返さないというのはちょっと…と感じる方も多いと思います。私もそうでした。

そういった方には名入れギフトや写真入りのフォトフレーム、体重と同じ重さのお米といった記念になるお返しがオススメ。「お祝いをありがとうございました。記念にこちらをどうぞ」といった形でお返しすれば貰った側も嬉しいですし、こちら側も「何も返さないというのは申し訳ない」とモヤモヤした気持ちになることもありません。

金額は貰った金額の1/3~1/2にとらわれず、商品の内容に応じて決めるといいでしょう。私は義両親に10万のお祝いを貰って「お返しはしないでね」と言われていたのですが、2,000円程度の名入りシュガーのセットと写真入りのメッセージカードを贈りました。実両親からは5万を貰いましたが、同様のものを用意して贈りました。両家のお返しに差をつけないようにするというのもポイントです。

「お返しは本当に要らない」と言われた場合でもお礼状は贈っておいた方が失礼が無いので、できればお礼状を用意しましょう。

出産祝いのお返しの商品の探し方

数人に対してのお返しならお買い物に行ってお返しの品を探してみてもいいと思いますが、基本的にはネットで探すことをオススメします。

出産祝いは産後すぐもらうことが多いですが、お返しもそこまで遅くならないように贈らなければなりません。でも、産後すぐは育児で大変ですし生後数か月で一緒にお買い物に出かけるというのは難しいですよね…。無理をして出かけてお返しを探す、なんてことはしたくありません。出産祝いを贈ってくれた相手も育児に専念してほしいと思っているはずなので、絶対に無理はしないでくださいね。

ネットなら家にいる間に用意することができますし、沢山の人に貰ってお返しも沢山用意しなければならない、という場合でも便利です。最近は内祝い専用のネットショップも増えているので1つのネットショップで沢山のお返しの品を購入することができます。

内祝い専門ショップではオリジナルカードが作れる

お返しの品にはメッセージカードなどを付けたいと考えている方も多いでしょう。内祝い専門のネットショップの多くはオリジナルのメッセージカードを作ってくれるサービスを無料で行っています。

スマホから写真をアップしてフレームを選んで文字を入力するだけで品物と同じ数だけの命名カードが作れる、といった形になっているケースが多いのでカードづくりも簡単。是非チェックしてみて下さいね。

まとめ

今回ご紹介した相場を目安にしてお祝いのお返しを探せば、まず失礼になるということは無いでしょう。出産祝いを沢山の人から貰うかもしれないという場合は、出産前からある程度内祝いの品を決めておくのもよいかもしれませんね。

内祝いは貰ってから1ヶ月~2ヶ月位を目安に贈るといいと言われています。育児で忙しい中用意するのは大変ですが、今回ご紹介した内容を参考にしながら赤ちゃんが寝ている隙や、誰かに赤ちゃんを少し見てもらったりしながら準備してみて下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!