「手足口病」の症状と予防法は?ヘルパンギーナやプール熱との違いも紹介

夏が近づくと気になるのが夏風邪と呼ばれている子供の感染症です。夏季に流行する子供の三大夏風邪には手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱があります。今回は口の中や手足に水疱ができる手足口病について詳しく解説します。

「手足口病」はどんな病気?

病気の男の子
手足口病は夏季に流行する感染症で4歳ぐらいまでの子供がかかりやすいといわれています。手足口病はコクサッキーウィルスA16型、またはエンテロウィルス71型によって引き起こされ、何度もかかる子供もいます。

「手足口病」の症状は?

手足口病の特徴は手のひらや足の裏、口の中に小さな水ぶくれができることです。感染してから3日~5日でこの水疱があらわれ、発熱を伴います。水疱は3日~7日で消え、かさぶたにはなりません。1か月~2か月後に爪がはがれることもあります。

通常は良好な経過をたどり、自然に完治します。しかし、稀に髄膜炎、脳炎、心筋炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。頭痛、嘔吐、むくみなど深刻な症状がある場合には早めの受診が大事です。

同じ夏風邪であるヘルパンギーナやプール熱(喉頭結膜熱)との違いは?

病気の子供
夏の感染症は手足口病のほかにヘルパンギーナやプール熱(喉頭結膜熱)などがあります。

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナは急性のウィルス性咽頭炎で、まず急に高熱が出て、その後のどに水泡ができるのが特徴です。手足口病と同様に大人も感染することがありますが、たいていの場合、乳幼児より症状は軽くすみます。

プール熱(喉頭結膜熱)

プール熱はアデノウィルスによる感染症です。プールの水を介して感染が拡大することが多いためプール熱と呼ばれています。プール熱はのどや目の痛みをうったえ、39度前後の高熱が数日続きます。

あわせて読みたい

[kanren01 postid=”3017″]

手足口病にかかってしまったら?幼稚園・保育園は?

手足口病にかかった際の登園基準というものはとくにありません。症状が回復すれば登園は可能です。ただし、しばらくは感染力がありますのでマスクを着用するなどお友達にうつさないように注意しましょう。

手足口病の治療法や予防法は?

手足口病にはとくに予防接種や治療法はありません。飛沫感染や接触感染が一般的なので、手洗いうがいを心がけ、流行時期にはマスクをつけるようにしましょう。タオルの共有は避け、赤ちゃんの場合はおむつ替えにも注意が必要です。

治療薬はありませんが、水疱による口の中の痛みをうったえる場合には痛み止めが処方されます。食事は刺激のあるものを避け、薄味で冷たいものが食べやすいでしょう。

手足口病は大人がかかるとどうなる?

手足口病はまれに大人にも感染します。大人が感染した場合には症状が重くなります。大人の方が発疹の痛みが強く、倦怠感や関節痛、筋肉痛などの症状が出ることもあります。子供だけではなく、パパママも注意が必要です。

まとめ

手足口病は症状の重い病気ではありませが、まれに髄膜炎など命にかかわる合併症を引き起こすことがあります。子供の様子が少しでもおかしいと感じたら、早めの受診が大事です。手足口病は何度もかかる感染症なのでお子様が小さいうちは注意しましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!