妊娠の「つわり」にはどんな症状がある?いつからいつまで続くの?その症状をチェック!

妊娠をすると、体にさまざまな変化が起こります。体調がよくないということもありますが、特に初期には吐き気がする「つわり」の症状が出ることが多いでしょう。
今回はその「つわり」の症状チェックと、どのくらいの期間続くのかなどをご紹介します。
つわり

つわりの代表的な症状はどんなもの?

つわりの原因やメカニズムはわかっていませんが、つわりには個人差があります。
同じ人であっても、第一子と第二子で違っていたり、男女で違っていたるすると言われています。それはその時の体質やホルモンバランス、環境によるものが大きいようです。

つわりの代表的な症状には次のようなものがあります。

●吐き気

胃や胸のむかつきが代表的です。
食べても吐いてしまったり、気持ち悪くて食べられなかったりといった症状です。
重くなると、水を飲んでも吐いてしまうという方もいます。
逆に、常に食べていないと吐き気が止まらないという方もいるようです。

●匂いに敏感になる

妊娠前には気にならなかった匂いが気になることがあります。
これは自律神経が不安定になっているからおこるようです。
ごはんの炊ける匂いやお惣菜の匂いがダメになったり、アロマや石鹸の匂いに反応してしまったりという方もいます。

●常に眠い、イライラする、頭痛がある

頭痛や眠気などもホルモンバランスが関連しています。頭痛が続いて起き上がれない方もいるようです。
さぼっているわけではないので、このような状況の時は体を休めるようにしましょう。

つわりの原因とは

さて、つわりはなぜ起こるのでしょうか。
これにはホルモンバランスが関係していると言われています。妊娠によって、ホルモン物質が活性化され、脳にある嘔吐中枢を刺激するため、吐き気や不快感が起こるのです。
また、体内にガスが溜まりやすくなるということも、原因の一つと考えられています。
また、ビタミン不足になりやすいため、血糖値が変化したり、代謝が悪くなったりして、精神的に影響を与える場合もあるようです。

つわりはいつからいつまで続く?

つわりの期間や重さは個人差がありますが、早い人で「生理が遅れた」と気づいた時から始まる人もいます。
もっとも辛いと感じるのが妊娠8週目くらいからですが、妊娠中期にはいる16週ごろに落ち着いてきます。
一方で、出産の直前までつわりが続く方もいますし、ほとんどつわりらしいものを経験しない方もいます。
体質によるものも大きいため、辛い時は休むなどうまくつきあっていきましょう。

つわりをひどくしないためにできること

つわりに効くくすりなどはないため、自分ができることをやっていくしかありません。
どのような対処をすればいいのか、自分にあったものを見つけていきましょう。

生活習慣を変える

ビタミンやミネラルが足りないと、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
できれば、バランスのよい食事を撮るようにしましょう。
また、医師への相談が必要ですが、軽くストレッチをしたり、深呼吸をしたりするなど、副交感神経を活性化させるとよいでしょう。

ストレスをためない

ストレスによって自律神経が乱れてしまうこともあります。
もちろん初めての妊娠での不安などあるかもしれませんが、家族に協力を求めたり、負担のない仕事に調整してもらったりするなど、環境作りをしていきましょう。

吐きつわりの場合

吐くと、赤ちゃんのための栄養が……と心配かもしれませんが、つわりがひどい時には無理して食べなくても大丈夫です。
食べたいと思ったタイミングで、食べられるものを少しずつ食べるといいでしょう。
ただ、吐き続けると脱水症状を起こすことがあります。スポーツドリンクなどを活用して水分補給は意識するようにしましょう。

食べつわりの場合

食べないと気持ちが悪くなってしまうというタイプのつわりもあります。
しかし、食べすぎてしまうと、よりつわりをひどくしてしまう場合も。
一度にたくさん食べるのではなく、少ない量を何度も口にするようにしたほうがよいでしょう。
また、できれば、肉や魚、卵などのタンパク質や野菜などのビタミン、海藻などのミネラルをバランスよく摂るようにしましょう。

匂いつわりの場合

食べ物だけでなく、周囲の匂いにも敏感になってしまう匂いつわり。
食べ物の場合は、温かい湯気の出るよりも冷たいものを食べる方が良さそうです。
周囲の匂いは、その匂いの元から離れるしかありません。ゴミはすぐに処理する、無香料の製品を使うなど工夫しましょう。

眠りつわりの場合

眠りつわりといっても、ただ眠いだけではなく、だるさや頭痛を伴う場合が多いです。
こういった時は無理をせず、寝てしまうことが大切です。上の子がいるなど眠っていられない場合は、顔をあらったり、人を会話をしたりするといいでしょう。

病院に行ったほうがいい場合はある?

つわりは多くの人が経験するので、必要以上に心配することはありません。
頑張りすぎず休むなどうまくつきあっていくことが大切です。
その一方で、症状がひどい場合には病院に行くべきものもあります。

つわりが重症化すると、脱水や栄養失調になる場合があるので、入院して点滴をすることもあります。
また、「妊娠悪阻」になると、合併症として意識障害や脳の後遺症が起こることも。
少しでもいつもと違うと感じたら、病院に相談するようにしましょう。

妊娠初期につわりがなくなったら?

妊娠初期のつわりはつらいものですが、その症状がなくなると、「赤ちゃんに何かあったのでは?」と心配になることがあるかもしれません。
しかし、つわりの症状がなくなったからといって、それが流産につながるとは限らないのです。
ただ、出血や腹痛など、いつもと違うことが起きた場合は妊婦検診を待たずに病院に連絡しましょう。

周囲に伝えにくいときは?

辛い時は思い切って休もうと思っても、仕事を持っていたりすると、なかなかそれも叶わないことが多いですよね。
同僚に迷惑をかけてしまうのではないかなど、上司に言いにくいこともあるかもしれません。
そういった時は、「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう。
体調不良やつわりの状況、必要な措置などを病院で記入してもらい、会社に提出するとよいでしょう。
この連絡カードは厚生労働省のホームページなどに記載されています。

まとめ

つわりの症状には個人差があります。
対処法の合う合わないも人によって違います。
自分に合ったタイプの対処法を見つけ、これを乗り越えれば赤ちゃんに対面できるということを楽しみにし、少しでも快適に過ごすように心がけましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!