子どもの可能性を引き出す!幼児教育メソッドの種類を徹底解説【おすすめ本も紹介】

さまざまな幼児教育法やメソッドが確立されている現在。子どもにはできるだけ高い教育を受けさせたいというのが親心。社会的にも幼児教育に力を入れるという動きもあります。
でも、種類が多すぎて、よくわからないというのが本音ではないでしょうか。
今回は代表的な幼児教育やメソッドについてご紹介します。
子供達

幼児教育って必要? その大切さとは?

「幼児教育」というのは、1歳から小学校に入るまでに受ける教育のこと。
つまり、義務教育が始まる前までの間に、社会性を身につけたり、言語能力や運動能力を磨いたりすることです。

よく「早期教育」と並んで耳にすることが多いですが、根本的には違います。

早期教育

小学校に入る前から、先取りして教育を取り入れる方法。
乳児期からの英才教育や、小学校受験を念頭に置いた知識の習得などもこれにあたります。

幼児教育

用事に対する教育すべての総称で、生涯にわたる学習の基礎を作ります。
幼稚園や保育所、地域社会など用事の生活全般における教育をさします。

幼児期というのは、身体の成長も心の成長も著しい時期。
この時に、将来の人格形成につながるような教育を受けると、勉強だけでなく人間的にも成長していくでしょう。

幼児教育で3つの大切なこと

遊ぶ子供達
幼稚園や保育園、習い事、幼児教室など、すべて「幼児教育」に含まれます。
幼児教育をするうえで、大切なこととはなんでしょうか。

1 子どもの自主性を伸ばす

子どもはいろいろなことを吸収しますが、いやいややっていたり、無理なことをさせられたりすると、成長はしません。また、常に受け身になってしまうと、自分の興味のあることを選べなくなってしまいます。子どもの「やってみたい」という気持ちを大切にしましょう。

2 小学校生活に役立つことを身につける

勉強ができるというよりは、挨拶をしたり、身支度をしたりするなど、「自分のことは自分で」という力を身につけることです。また、集団生活にもなれるようにしておきたいですね。

3 人間性を育てる

幼児教育は「学習」というよりは「生きる力」を身につけるというイメージが強いです。家庭で、朝の挨拶をしたり、一緒に食事をしたり、本を読んだりするのもその一環と言えるでしょう。

幼児教育や敎育メソッドの種類を解説【おすすめ本も紹介】

モンテッソーリ敎育

医師であり教育家でもあったイタリアのマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法。

<特徴>

世界中で100年以上支持されています。
幼児の自発的な活動を促し、自らの力で個別に学ぶことを重視しているので、あれこれ口出しをせずに、子供を取り巻く環境を整えます。
年齢縦断型のクラスで社会性や協調性を身につけます

<目的>

子どもの自主性を尊重し、集中卯力や思考力を育てる

『モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期』』

シュタイナー敎育

哲学者ルドルフ・シュタイナーによる人間の成長を7年周期で考える教育法。

<特徴>

人間の成長を7年ごとの周期で考えます。7歳までは体を動かしながら、「意思」を育てます。
規則正しい生活にリズムを大切にし、知的な要素よりも美的な要素を重視して想像力を育みます。

<目的>

自分の判断で自由に決定をするなかで、創造力を育む

『今日からできる7歳までのシュタイナー教育』

レッジョ・エミリア敎育

レッジョ・エミリア・アプローチとも呼ばれる敎育メソッド。

<特徴>

遊びや芸術の重要性について注目し、子どもの感性を引き出します。
そのため、「アトリエ」があり、専門の資格を持つアトリエリスタのもとで創造力を身につけます。
また、何をする場合にも、自分の意見を主張しつつ、友達の意見にも耳を傾ける話し合いをします。

<目的>

子どもの個性を磨き、可能性を引き出す

『レッジョ・アプローチ 世界で最も注目される幼児教育』

ニキーチン

ニキーチン夫妻が編み出した積み木などの知育遊びが人気の教育法。

<特徴>

「過保護は大敵」という観点から、危険から遠ざけるのではなく、どのように自分自身を危険から守るかということを体験して、学ばせるという考え方です。
子供が手や頭を使ってあそぶうちに、観察力や注意力を養うことを発見したため、「ニキーチン積み木」を考案しました。

<目的>

子どもの内なる力を大切に、輝きを引き出す。

『ニキーチンの知育遊び』

フレーベル敎育

世界最初の幼稚園を創設したフリードリヒ・フレーベルによる敎育メソッド。

<特徴>

「幼児教育の祖」とも言われる敎育メソッドで、「真剣に遊ぶ」ことを大切にしています。
成長していくにあたり、自然観察や遊びを重視することで、子どもの可能性を引き出していきます。

<目的>

子どもの可能性を引き出す。

『遊びが子どもを育てる フレーベルの幼稚園と教育遊具』

コダーイメソッド

ハンガリーの音楽教育学者コダーイ・ゾルターンによる敎育メソッド。

<特徴>

音楽教育を通じて、音楽の能力だけでなく、いろいろな能力を育て、引き出す敎育。
特に各国の民謡を大切にし、歌うことを重視しています。

<目的>

子どもの多面的な能力を育てる。

『いっしょにあそぼうわらべうた』

ピラミッドメソッド幼児教育法

世界の子どもの幸福度調査1位になったオランダで開発された幼児教育法。

<特徴>

「子どものやる気」「保育者の支援」「よりそうこと」「距離をおくこと」を敎育の基礎としています。そのうえに、実践として「自由な遊び」があり、応用で「プロジェクト」があります。
各テーマのプロジェクトは難易度を徐々にあげていきます。

<目的>

子どもの自主性だけえなく、保育者の自主性を育む

『ピラミッドメソッド幼児教育』

七田式

日本の教育研究家・七田眞が考案したプリントやフラッシュカードを使った人気の幼児教育。

<特徴>

子どもの心や他者への愛情を育てる魂の教育を提唱。
人間が生来持つ右脳の優れた能力に様々な取り組みで働きかけます。
プリント学習など左脳を使う取り組みとも合わせて、能力や知識の定着を図ります。

<目的>

子どもの潜在能力を引き出す

『できる子が育つ 七田式親子あそび33』

ヨコミネ式

プロゴルファー・横峯さくらさんの伯父にあたる横峯吉文氏が鹿児島の保育園で実践している幼児教育。

<特徴>

子どもが自ら学ぼうとする力に注目し、「心の力」「学ぶ力」「体の力」を育みます。
今できることよりも、少し難しい課題を与えることがポイントです。

<目的>

トラブルや問題に強く、思いやりの心を育む

『ヨコミネ式 子どもが天才になる4つのスイッチ』

石井式漢字教育

教育学博士である石井勲氏により提唱された漢字を重視した幼児教育。

<特徴>

記憶力に優れた幼少期の特性をいかして、より効果的に語彙を身につけることを基本としています。
言葉は思考の土台であるという考え方から、漢字絵本やカードを使って言葉や文字をしっかりと覚えていきます。

<目的>

言葉の能力だけでなく、分析する力や判断する力を育みます。

『幼児はみんな天才 意思意識漢字早教育のすすめ』

イエナプラン敎育

ドイツの教育学教授ペーター・ペーターセンが提唱した敎育メソッド。

<特徴>

異なる年齢の子供がひとつのクラスを作り、「サークル対談」「学習」「あそび」「催し」の軸で活動します。
子供どうしが助け合ったり教えあったりすることを重視します。

<目的>

社会性の発達を促し、自分も他人も尊重する

フレネ敎育

フランスの教師セレスタン・フレネによる敎育メソッド。

<特徴>

子どもが生活の中で発見したことや表現したいことを文章にする子ども主体の敎育。
書いた作文は友達によって印刷され、絵をつけて配ります。
お互いの考えを話し合う習慣もあります。

<目的>

表現力をきたえ、対話ができる。

『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書』

まとめ

単純に、知識を詰め込み、学習させるのは幼児教育とはいいません。
いろいろな体験をし、子どもの可能性を引き出して、将来生きていく力を身につける大切な時期です。
子どもの可能性を伸ばすために、合ったものを選んであげたいですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!