子どもの首が座り始めると気になってくるのが、「離乳食っていつから始めるの?」ということですよね。初めての離乳食に疑問だらけになってしまうママも多いはずです。
そこで今回は、離乳食を始める時期や始めた後のスケジュールについて解説します。これから離乳食をスタートさせるママは、ぜひ参考にしてみてください。
離乳食はいつから始めるの?
離乳食を始める時期はその子どもの成長によって異なりますが、一般的には5~6カ月頃だと言われています。支えてあげれば椅子に座ることができ、親が食事する様子に興味を示したり、口を開けたりする様子が見られたら、離乳食スタートの時期だと考えましょう。
スプーンに慣れるなどの準備も必要
大人が食べているものをじっと見つめる様子が頻繁に見られたら、タイミングかもしれません。最初は麦茶などをスプーンで与えるところから始めてみましょう。スプーンに慣れたら、10倍粥へとステップアップしていくのがいいでしょう。
進め方のスケジュールや量は?
離乳食を進めるスケジュールは、月齢によって異なります。最初は1日に1度だけ、10倍粥と呼ばれるとろとろにすりつぶしたお粥を小さじ1杯から始めていきましょう。小さじ1を食べることができたら、次は小さじ2。2~3日後に小さじ3というように、少しずつ与える量を増やしていきます。
慣れてきたらにんじんやかぼちゃなどの野菜を増やし、全体で小さじ6~7杯程度を目安に進めていってください。
2ヶ月程度で2回食に(7~8か月)
離乳食を始めて1ヶ月程経つと、赤ちゃんも離乳食を食べることに慣れてきます。そうなれば1日に2回の離乳食を与える2回食のスタートです。2回食が始まると、子ども用のご飯茶碗半分程度の量から始まり、7分目くらいまでの離乳食を食べられるようになります。
固さも舌で潰せる程度の固さに調整し、みじん切りにした野菜や小さく切った豆腐など、ペースト状以外のものを食べられるようになるので、食事の幅がぐんと広がりますよ。
さらに2ヶ月程で3回食に(9~11か月)
2回食を始めて2ヶ月程が経過し、2回食をきちんと間食できるようになったら、いよいよ3回食のスタートです。3回食では歯茎で潰せるバナナ程度の固さを目安にして、野菜やたんぱく質を与えていきましょう。
パンなどを手づかみ食べできるようになるのもこの時期からで、「自分で食べたい」という欲求が強く出始める時期でもあります。散らかるのが気になるママも多いかもしれませんが、できるだけ自由に食べさせてあげると良いですね。
あると便利な離乳食グッズ
離乳食が始まると、意外と食事の準備に時間や手間がかかってしまうものです。
「おはママ交流広場」で先輩ママがお勧めしていた離乳食グッズをいくつかご紹介します。
ブレンダ―
離乳食のお粥づくりに欠かせなかったのが、ブレンダ―です。柔らかめに炊いたご飯をお湯と一緒にブレンダ―で混ぜるだけで、簡単にペースト状のお粥を作ることができました。赤ちゃんのお粥を別に炊く必要が無かったので、かなり時短になったと思います。
おかゆクッカー
ごはんをレンジでチンするだけでおかゆができます。いちいち炊かなくていいので苦になりません。
100円ショップの冷凍グッズ
蓋つきの製氷機は、離乳食を冷凍保存するのにとても役立ちました。離乳食の度に毎回ご飯を作るのは大変ですから、一度にまとめて作ったものを冷凍保存して、数回に分けてあげると楽に離乳食の準備ができますよ。
ヌードルカッター
うどんなどを赤ちゃんが食べやすいようにカットできる離乳食グッズです。お出かけの時にも重宝します。こちらも100円ショップで購入できるので、一つ持っているととても便利ですよ。
キッチンバサミ
食材を細かく切るのに便利です。包丁もまな板も使わないので洗い物が減ります。
野菜フレーク
無添加無着色タイプの水を足すだけで使える野菜フレーク。じゃがいもなどは水加減変えるだけでスープにしたりマッシュポテトにしたりできます。
まとめ
初めて赤ちゃんの離乳食をスタートさせる時、時期やスケジュールに迷わないママはきっといないはずです。ぜひ有益な情報をネット上から選び取ったり、先輩ママにアドバイスを貰ったりして、ママの負担にならない離乳食作りを心がけましょう。