この記事への反応
叱らない育児を間違って解釈して実行してる親いるよね
怒られたりけなされてばかりも歪む
バランスだよね
褒める子育ては大事だよ。
叱らないのが問題。
「叱責」なのか「感情に任せて怒鳴ってる」のかって問題も在るとは思うけど、打たれ弱い印象はある(あくまで印象だけど)。教師が叱っただけで不登校になるような甘ったれたガキを育てた親も居たし
欧米と日本では子育て環境も違えば、根本的な考え方すら違う。はるか昔に比べればだいぶ近づいたのかもしれないけど、社会全体の構造も違えば、宗教感から来るものだって違う。
こんなこと言ってたら歴史的な背景や島国か否かまで考えなきゃいけなくなるけど…。
褒め続けて怒られてこなかったら、そりゃやっぱり怒られた時に異常にへこむし、最悪折れて戻れなくなる。
全くその通り。
叱られることなく育った子どもが世に出て叱られたらどうなるのか、体罰を受けて育った人が世に出ている今より、予測不可能。何年もかけて結果が出る、壮大な社会実験なのか?
たまたまかもしれませんが、雑誌の付録についてるエコバッグはどうも小さめのかご用が多いみたいで使えなかったエコバッグがいくつか転がってます。レジカゴバッグは他に転用しにくいし、何とかなりませんかね?
誰かが、ほめる育て方 がいいと言うと何でもかんでもほめることしかしない、そんな勘違いの親がいるので、ほめる育て方 に原因があるということになってしまう。
上司に叱られたら、拗ねてそのまま帰っちゃう若手なんて珍しくないです。無断欠勤したり、連絡無しに午後出社だったりも多い。打たれ弱い子としっかりした子の差が激しすぎる。
夏に小学校低学年〜中学年5人が車屋さんの閉店後に訪れて、金づちみたいなもので窓を割ったり、屋根の上でジャンプしたり、そこでお菓子をたべたりして、人が通ったら走って逃げて行った事件があった。ここは日本なのか??ギャングでしょ!!と驚愕した。二名は親に付き添われて学校にやって来たが、何でうちの子だけという感じだったという。全体の教育というよりは家庭の環境では?と思う。
子供の頃や学生の間はきつく叱ってはいけないと遠慮して育てられ、社会人になったらいきなり容赦なく叱責される…これでは子供が気の毒というものである。
学校や家庭もミニ社会と考える必要があり、規範を守り公徳心を養う教育を行なっていくべきだと思う。
ほめるとか叱る以前に、親の意識の問題。今の親は自分の子が世間でやっていけるかどうかを考えていない。むしろ世間が自分の子を受け入れて育んでくれるのが当たり前。とすら「ほめる子育て」を奨励している親は考えていそう。
教員です。子どものうちは怒られる体験が必要です。悪いことをしているときこそ即注意。悪い程度がひどいときはそれこそ正直手が出ますね。周囲には子どもを叱れない人が増えています。学校の教員も悪いことを見ても知らんふりの人が増えました。まだ10年くらいしか生きていない子どもに対して遠慮しているのです。「優しい先生と思われたい」「真剣怒ると疲れてしまう」という教師もいるようです。
こんな記事が出たことで、いずれは「褒めない叱らない」が奨励されるのでしょうか?
転んだら痛いから転ばなく気をつける。
失敗から学びながら生きる力を身につけなければならない年代に、ふかふかのマットの上を歩かされて育つようなもの。成人したら補助する人もいない環境で不安定な砂利道を歩いていかなければいけない。不安定な砂利道もしっかりと歩けるようにしてあげることが大人の役割だと思う。
褒めることも大事だとは思うよ。
だけど、ダメなことはダメだと厳しく叱ることも大切だし、我慢することを教える必要もある。