赤ちゃんが泣き止まないのはなぜ? その理由と泣き止ませる方法をご紹介

赤ちゃんは泣くのが仕事。それがわかってはいても、なかなか泣き止まないと困ってしまって、ついイライラ……してしまうことも。でも、その原因や泣き止ませる方法を知っていれば、落ちついて対処できることがあるかもしれません。
今回は赤ちゃんが泣く理由や、その泣き止ませ方をご紹介します。

悩むママ

赤ちゃんが泣く理由は?

赤ちゃんが泣き出したら、まずはその原因を考えてみましょう。
お腹が空いていたり、オムツが汚れていたり、眠いのにうまく眠れなかったりすることがあります。

「乳幼児揺さぶられ症候群予防BOOK」から具体的にあげてみましょう。
特に「肉体的不快」と「精神的不快」に大きく分けられます

・お腹がすいた
・のどがかわいた
・オムツが汚れた
・抱っこしてほしい
・寒い/暑い
・きゅうくつな姿勢
・どこかかゆい
・リラックスしたい
・音や光の刺激がある
・ちょっと疲れた
・なんとなく眠い

赤ちゃんが泣き止まなかったら、こういった原因を考え、対処してみましょう。

原因を取り除いても泣き止まない場合は?

赤ちゃんは月齢によって、泣きのピークがあります。
厚生労働省のホームページに「赤ちゃんが泣きやまない〜泣きへの対処と理解のために」というDVDが公開されています。その中に「泣きのピーク」というグラフがあります。

厚生労働省
(厚生労働省HPより)

これを見ると、生後1〜2ヶ月に泣きのピークがあることがわかります。
その時は何をやっても泣き止まないことが多いですが、ピークをすぎると、徐々に治まってきます。

<1〜3ヶ月>
生後間もない赤ちゃんが泣くのは不快なことがあって、それを訴えていることがほとんど。
赤ちゃんが不快感をおぼえていないかたしかめましょう。

<4〜6ヶ月>
この頃になると、不快なこと以外に、眠い、寂しいという気持ちが芽生えてくることもあります。

<7〜9ヶ月>
人の顔を区別できるようになってくると、人見知りによって泣くケースや後追いなども増えてきます。夜泣きが始まる子もいます。

泣きのピーク以外に泣き続ける理由

前述のように、赤ちゃんは不快感や気持ちを伝えますが、泣き方が違うときは次のような理由があるかもしれません。

■パープルクライング

赤ちゃんがよく泣くのは生後2週間から2ヶ月ごろ。

P:泣きのピーク
U:予想外
R:なだめても抗う
P:痛そうな表情
L:長く続く
E:午後から夜にかけて

上記の頭文字から「パープルクライング」と呼ばれています。
この時期は理由もなく泣きますが、ピークを過ぎれば少しずつ治ります。

■たそがれ泣き

生後1ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが泣く場合はコリック(黄昏泣き)かもしれません。
腕や足をバタバタさせたり、背中をそらせたりします。
原因はわかっていませんが、生後3〜4ヶ月ごろには自然に治まります。

■HSC

5人の1人くらいの割合で、人一倍敏感なHSCの可能性があります。
室温の変化や大きい音、まぶしい光などに反応してしまうため、外的刺激を減らす必要があります。

無理に泣き止ませる必要はない! 赤ちゃんにやってはいけないこと

■揺さぶらない

全然泣きやまずに、カッとなって激しく揺さぶってしまうことがあります。
それで泣き止んだとしても、実は脳にダメージを与えて泣き止んでいるだけなのです。
赤ちゃんの頭は体に比べて大きいので激しく揺さぶられると、頭の中に大きな回転力が加わります。その結果、脳のまわりの血管や神経が引きちぎられてしまいます。
これを乳幼児揺さぶられ症候群といいます。
揺さぶられ症候群になると、言語障害や学習障害、歩行障害、失明という後遺症があり、死にいたることもあります。

■放置しない

自宅のような安全な場所で、しかも短時間なら構いませんが、外出先などで長時間にわたって赤ちゃんを放置するのはダメです。そのような場合は、育児放棄とみなされることもあります。

■口を塞がない

赤ちゃんが泣き止まないからといって、口を塞ぐなどの暴力は行ってはなりません。
抵抗ができないので、虐待とみなされることがあります。

赤ちゃんを泣き止ませるためにしてみたいこと

赤ちゃんを泣き止ませるために、以下のようなことをしてみましょう。

お世話をする

授乳をし、おむつ替えもしてみましょう。

体の状態を確認する

おむつかぶれがないか、暑さや寒さがないかチェックしましょう。

抱っこしましょう

トントンたたいてあげると安心します。

おくるみで包んであげましょう

柔らかいおくるみで包むと安心すると言われています。

音をきかせる

「シー」という音や、ビニールをクシャクシャさせると落ち着きます。

お腹をマッサージする

ガスがたまっている場合もあるので、ゆっくりなでてあげましょう。

ドライブに行く

心地よい振動で泣き止むこともあります。

おんぶをする

抱っこだけでなくおんぶも効果的。背中から聞こえる心臓の音が心地よかったということもあります。

病気との見分け方

泣き方がひどいとき、次の症状ならば慌てなくて大丈夫です。
・うんちが出ていない
・おしりが赤い

ただ、次の症状がある時は受診しましょう。
・ぐったりしている
・熱がある
・おまたがふくらんでいる
・顔色が悪い

先輩ママ・パパはどんな方法で泣き止ませてる?

●呼吸に合わせてトントンする
●お気に入りのグッズを置く
●ドライブに行く
●ビニールをカシャカシャならす
●周囲を散歩
●胎内音を聞かせる(YOU TUBEあり)
●泣き止むという噂の音楽を流す
 ・タケモトピアノのCM
 ・トントントマトちゃんの音楽を流す
 ・ムーニーちゃんのおまじない歌

それでも泣き止まず、疲れてしまったら

どんな対応をしても、ママパパだって疲れてしまいます。
赤ちゃんや悪いわけでも、パパママが悪いわけでもありません。
そんなときはどうしたらいいでしょう。

少し離れてみる

赤ちゃんを安全なところに寝かせたら、赤ちゃんを見守りながらも、少し離れてみましょう。
少し心を落ち着けるといいかもしれません。

焦らない

やらなければいけないことがあるなど、泣き止ませようとするとイライラしてしまいます。
焦ったり、一人でやろうとしたりしないようにしましょう。

外に出てみる

なきやまない赤ちゃんと家にこもっていると、ママパパも疲れてしまいます。
抱っこやベビーカー で外に出て、風にあたるのもの一つの方法です。

まとめ

赤ちゃんが泣いていると、「早く泣き止ませなければ」と思ってしまいがち。
でも、赤ちゃんは泣くのが仕事。
焦ってたいしょせずに、気持ちに余裕を持って接することが出きればいいですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!