抱っこひもで自転車運転は危険!大けがの事故防止のためにルールをチェック!

買い物やお迎えなどちょっとしたおでかけの時、自転車を使うと便利ですよね。その移動の時、手が空いて体に密着するからと抱っこひもを使っていませんか? 自転車も抱っこひもも便利で身近なので、つい利用してしまいますが、乗り方のルールなどあまりわかってないという方もいらっしゃるのでは?
現在、子どもを抱っこして自転車に乗り、転倒や転落で大けがをさせる事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。
今回は「抱っこひもを使っての自転車運転の注意点」など、赤ちゃんや子供と自転車に乗る時の注意点をご紹介します。

自転車のルール「道路交通法」とは?

交通標識
自転車は道路交通法上「軽車両」ということになっているため、そのルールも法律で定められており、違反をすると罰則が科せられる場合があります。

たとえば警視庁が発表している自転車の交通ルールでは、乗車人員は「原則として運転者以外の人を乗せることはできない」とされています。でも、次の場合は幼児を同乗させることができるのです。

一般の自転車

一般の自転車
16歳以上の運転者は、幼児用座席を設けた自転車に6歳未満の幼児を1人に限り、乗車させることができます。
さらに運転者は、幼児1人を子守バンド等で背負って運転できます。

幼児2人同乗用自転車

チャイルドシート付き自転車
16歳以上の運転者は、幼児2人を同乗させることができる特別の構造、または装置を有する自転車(幼児2人同乗用自転車)に6歳未満の幼児2人を乗車させることができます。
幼児2人を乗車させた場合、運転者は幼児を背負って運転することはできません。

これによると、「おんぶ」で運転することは認められていますね。
ただ、「おんぶ」をしていい年齢や体重などは各都道府県の「道路交通法施行細則」によって細かく決められているので、住んでいる地域の細かいルールを確認しておきましょう。

なぜ前抱っこがダメで、おんぶならいいの?

悩む女性イラスト
なんとなく、前抱っこの方が赤ちゃんの様子を見られるし、体に密着しているから安心という気がしますよね。かえって、おんぶだと首がガクッと反り返っていないかなど心配がつきません。
でも、前抱っこだとこんな危険があるのです。

前抱っこの危険性

  • 赤ちゃんとの間にすき間ができる
  • 視界が妨げられる(足元が見えにくい)
  • バランスをとりにくい

自転車を運転する時の姿勢を考えると、少し前傾していると思いませんか?
すると、赤ちゃんとの間にすき間ができますね。さらに、自分とハンドルの間に赤ちゃんの頭があると、足元が見えにくかったりバランスをとりにくかったりして、何かあった時に赤ちゃんを守れないということもあるそう。
でも、おんぶだと、前傾したママの背中に密着するし、万が一転んでも、ママや自転車の下敷きになるということはありませんね。
ただし、おんぶをする場合でも、おんぶもできる抱っこひもで、使用月齢を守り、ヘルメットをかぶせるようにしましょう。

おんぶで自転車に乗れるのはいつから?

子育て お母さん
おんぶで自転車に乗ることがOKなのであれば、ぜひ利用したいところですよね。
もちろん個人差がありますが、おんぶができるのは首がすわった3カ月~2歳くらいまでです。
新生児から使える抱っこひもを持っていても、おんぶまでできるわけではないので、おんぶができる時期の目安をしっかり確認しておきましょう。
また、年齢や月齢だけではなく、使用可能な体重もしっかりチェックしておいた方が良さそうです。
また自転車のサドルを低い位置に固定し、しっかり自分の足が地面につくように調整しましょう。

抱っこひももおんぶひもも自転車では危ない!

おんぶは法律上認められてはいるものの、ベルトの締め方がゆるかったりすると、振動で横から転倒してしまうこともあります。また、運転中の足元の視界が妨げられたり、ハンドル操作がしにくかったりということもあります。
転倒や転落などの際、子どもを守ることもできないので、なるべく幼児用座席を使用し、ヘルメットをかぶせましょう。

自転車のチャイルドシートを使用しよう

自転車のチャイルドシートに乗っている子供
きちんと腰が据わり、自分でお座りできる状態になったら、抱っこひもをつかっておんぶをするよりも、チャイルドシートに座らせた方が、子どもも自分も快適です。
子どもが1人ならば、普通の自転車にチャイルドシートをつけてもいいですね。
もし6歳未満の子どもが2人いるならば、幼児2人を乗せられる構造になっている自転車を購入した方がよいでしょう。
専用自転車ならば、一般の自転車よりもタイヤがしっかりしていたり、停車中にハンドルが動かない仕組みになっていたりします。
どちらにしても、子どもを乗せる場合には、ヘルメットの着用が義務付けられているので、習慣づけましょう。そして、体重制限をしっかり守るようにしてくださいね。

子どもを自転車に乗せるとき使いたいグッズ

子供乗せOGKチャイルドシートRBC-015DX

OGKの子供乗せチャイルドシート。ヘッドレスト付きなので遊び疲れたお子さんが居眠りしても大丈夫。 リア用(後ろ用)なので対象年齢が広く、通園やお買い物などに長く使えそうです。

チャイルドシート 子供乗せ クッション BIK-K.A ビッケ専用

ブリヂストンの自転車シリーズbikke<ビッケ>シリーズのチャイルドシートクッション。 ベースとなる3色のチャイルドシート本体に選べる10色のシートクッションです。

ビッケ ポーラー・モブ b用 リヤチャイルドシート

1才(12か月)以上~小学校就学まで、乗車は2才以上となっています。 本体の色と別売りのクッションのカラーをコーディネートするのも楽しそう。

フロントチャイルドシート[前用]子供乗せ パナソニック純正品

ヘッドレストスライド式で、足乗せステップ調節可能です。お子さんが乗車しない時はループベルトで前方に倒すことができます。

電動自転車 子供乗せ YAMAHA(ヤマハ) 3人乗り PAS kiss mini un SP

安定感のある設計の自転車。パワーもあり、運転しやすいです。

まとめ

自転車があると徒歩やベビーカーよりもどうしても便利なので、「ちょっとそこまで」と使ってしまいますよね。
でも、うっかりするとケガをしてしまうこともあります。
子どもを自転車に乗せる場合、乗り方のルールを守るのはもちろんのこと、乗せたら安全運転をする、そもそも不安に思うなら自転車を利用しないなどを心がけましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!