一斉休校のしわ寄せが学童に 時間延長による赤字で自腹100万円!?

このニュースの概要
新型コロナウィルス感染拡大に伴う休校により、小中高校生の居場所確保が課題になっています。普段は小学生の放課後の居場所となっている学童保育では、休校期間中、日中の仕事を休むことができない親のため、利用時間を拡大するなどの対応に迫られています。親たちにとってはありがたい対応である一方、経済的な負担ものしかかります。「地域の子どもの受け皿となり、毎日の生活を支えているところがあることを知ってもらいたい」。現場の声を聞きました。

この記事への反応

学童、民間でも何でも、赤字にする必要ない。
親は稼ぎに行ってるんだから、きちんとお金は徴収するべき。
自身の感染リスクを負いながら、こどもを預かってくれているのだから、金銭的な配慮までしなくてよいと思う。

学童って、公立の小学校の延長のように思われがちだけど、延長した分の労働費は親からしっかり徴収すべきだし、親は払うべきだ。でないと、無償で延長して、職員が疲弊して子どもの管理が雑になり、万が一事故がおこったら、誰の責任?ってなる。
しっかり、親はお金を出して責任をもって子どもをみてもらうべき。

子供をお預かりしていますが。
親も大変なのはわかるし。
子供も遊びたいのもわかるし。
勿論、消毒や換気もしてます。いつもより気をつけています。
・・・でも。なるべく、来ないでほしい。
人数が多いほど感染の確率を上げますから。
保育園が集団感染しています。次は学童保育だと思っています。

ただでさえ大きなリスクを負ってるのにそれを赤字出してまでやる
必要は正直無いだろう
十分な追加料金を親に払わせるべきだろうし
時間や内容的に無理がある事は断っても良いだろう
本来子供に対して責任を負うべき親が仕事休めないとか言って
学童に責任やリスクを押し付ける
今はどこかで無理をしなければならない状況で
誰が優先的にするべきかと言ったらその子供の親が責任もって
無理するべきだろう

普段通り仕事ができる親は
残業代プラス
普段以上の仕事をしている学童施設は
マイナス
保育士、指導員も家庭がある
仕事してるならきちんとお金もらわないと
外で遊べないストレスというが
つゆや雨の日も外で遊べないと思うけど

上限を決めなければ、各家庭、必要な時間学童に通わせる。
上限を決めると、必要ない時間も預けたりする。
お互い生活のために働いてるわけだし、そこはシビアに請求していいんじゃないかな?
そのほうが、後日国から補助金が出る場合も公平に近づくとおもう。
もし、必要のない家庭の子供の分も助成金をもらうようなことになれ、不正になる。

通常どおりチャージすべきです。今の流れでいくと国は個々の子育て世帯への支援の方を考えているので、そちらを受けられる前提としたら良いと思います。学童が経営破綻でつぶれるとなれば、皆が困るからです。

預けている保護者から徴収すればいい。無償で延長なんておかしい。指導員の方も家庭があり、感染を恐れながら仕事してます。

休校措置のための補助金はいらない。一部の人への補助金では無意味です。将来への不安のほうが大きいです。家計のマイナス分はこれから一生懸命働いて補充していくしかないと思ってる。大変だけど、自分たちで相応の負担を。子供達のために景気回復と医療充実に使ってほしい

学童も、保育園も本当は親が休みだったり、早い時間に帰ってきてても、お迎え行かないだったり
預けてるのが実情。
こんだけ世の中言われてるんだから、自分の負担軽減より預かってくれる人の負担軽減を考えて欲しい。思いやりを持とうよーと思います。
普段預ってもらえるだけで十分助かってるでしょ!?仕事行けるんだからさ。

子供を人に預けて給料をもらい、預かる側が赤字なんて、根本的に世の中間違ってます。預ける親が悪い訳ではありませんが、自分本位過ぎると思うのは私だけでしょうか?こんな状況なのですから、人を思いやるという「心」を持って今一度周りの事も考えないと、地域社会の信頼性まで破綻してしまいます。怖いです。

一斉休校で学童の預かり時間が伸びたのなら親が支払うか、国がなんらかの保証をするべきでは?国が子育て支援をするのであればそれを学童の費用などに当てるべきです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!