「休校で学習格差広がる」とひとり親家庭から悲鳴 ネットでは「PCやタブレットがなくても勉強はできる!」

このニュースの概要
「塾に通い、ウェブ学習ができる子との格差が広がる」「子どもだけで過ごす時間がさらに長くなる」――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、神戸市立学校などで春休みまで臨時休校が続くことになり、ひとり親家庭から悲鳴が上がっている。一方で、居場所を作るための支援の動きもある。

この記事への反応

塾に行かなくても、スマホでもなんでも学習はできる。 やるやつはやるし、やらないやつはやらない。 結局はやる気の問題では?

動画を流すだけ、教材を渡すだけでは勉強はできるようにならない。 改めて学校や塾、先生大切さが分かったのではないか。 このまま経費削減で教育費を減らせば、格差広がる一方。 新しい教育良いが、子どもたちためになることをやらなければならない。

「塾に通い、ウェブ学習ができる子との格差が広がる」「子どもだけで過ごす時間がさらに長くなる」。ひとり親世帯から「学習格差」への懸念が広がっています。確かに、子どもたちにとって1カ月の「差」は、とても大きいと思います。

何でもかんでもひとり親だから…勘弁だな。うちもひとり親、子供大学生だが。甘えることなく子供に寂しい思いもさせたがやりたい事応援してきた。

つか、子供に勉強を自主的にさせる習慣をつけたか? 別に塾に行かなくて母子家庭であって、子供が自分から勉強したいと思う習慣をがつけてこなかったから格差とか言ってるんじゃねー

経済格差が学力格差に。 社会的体験差が子供社会的資本差に。何とかしないと

ひとり家庭支援は必要。しかし、日本は強制的にひとりになる制度が今なお存在している。非常時にこう言う問題や課題が浮き彫りになってきている。

日頃育てかたちゃんとしてれば自分で自習復習するやろ 片親で周りより、勉強できて、家事出来た人ちゃんと居たけどね —

デジタル格差、なんとかしたい。日本、本当に家庭でpc保有率とかもOE CD各国に比べても低すぎるしスマホ持っていても教育で使わないことも多いから、コロナ機会に学校教育そのもののあり方を変えていきたい。

学校意義を再確認 「やっぱり学校って必要だよね。」って。 強制されないとほとんど子は勉強をしない。 算数が得意だった娘足し算能力が低下してきている。 「6+7はなんだっけ?」って聞くようになった・・・。

これは今に始まったことじゃなくて、起こるべくして起きてると思っています。そもそも親が学校任せから脱却できてない時点で、オンライン教育とかって言っても、豚に真珠レベルだと思います。だって、何渡されても考えないでしょ。

一斉休校になったとき、預け先うんぬんよりも子供たちから教育の機会を取り上げてしまうことの方が心配でした。ただ、オンライン学習がなくても勉強はできます。本を読んだり、問題集をやったり、要はやる気と勉強習慣がきちんと身についているかどうかということ。休校中の一カ月を子供ができるだけ有意義に過ごせるように頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!