そろそろ時計を覚えさせたい、赤ちゃんにどんなおもちゃを買おうか迷っている……ならば時計のおもちゃがおすすめです。
未就学児は知育時計を与えるのをおすすめしますが、おもちゃなら、赤ちゃんにもオススメ。指先の訓練から子供の時計の学習まで長く使える知育玩具です。こちらではおすすめの知育時計をご紹介します。
時計のおもちゃは赤ちゃんの発育にもいい影響が!
赤ちゃんや乳幼児に与えるおもちゃはいろいろあって迷いますね。脳や五感が発達するこの時期のおすすめはやっぱり知育玩具。とくに指先や視覚の発達にいい影響を与えると言われている時計のおもちゃがおすすめです。時計のおもちゃとは、長針と短針を子供が自分で動かすことができる時計の形をしたおもちゃのこと。カラフルな色使いや音が出るものもあり赤ちゃんの好奇心を掻き立てます。
時計のおもちゃはいつから?
時計のおもちゃは10か月以上の赤ちゃんにおすすめです。木製やプラスチックで作られているものはケガをしそうで心配というママは布製のものを選びましょう。最初は自分で針を動かしたり、文字盤がブロックやパズルになっているものは取り出して遊ぶことができます。
2〜3歳になり言葉が発達し、文字が読めるようになってきたら時計のおもちゃを使って時計の読み方や仕組みなどを少しずつ理解できるようになります。デジタル表示付きのものは、答え合わせもできます。木製のおしゃれなデザインの時計なら子供部屋のインテリアにもばっちり♪
4〜5歳になったら、小学校入学に向けて、時計を読めるようにしておくといいでしょう。
おすすめの知育時計8選
ボタンはめ時計 ぞうさん ハンドメイド 日本製
時間学習 木のおもちゃ 数字や時間のパズル クロック教具
Hape ハペ 時計パズル 木のおもちゃ
NEWくるくるレッスン 「身につく」シリーズ KUMON 公文
針をくるくる回しながら楽しく時計の読み方が覚えられる「時計のおもちゃ」です。針と同じ色の数字を読むだけで正しい時刻がわかります。針と連動する「デジタル表示」もありますので正しい時刻が簡単に確認できます。
<ボーネルンド> アンビトーイ ambi toys チックタッククロック
アンビトーイ チックタッククロックは、左側のハンドルをまわすと長針が動いてベルがリンリンと鳴り、右側のハンドルをまわすと短針がカチッカチッと動いて目がくるくるとまわる 楽しい赤ちゃん用時計のおもちゃです。「リンリン」「カチッカチッ」という音や動きの好奇心から手遊びが活発になり、右まわり・左まわりと自然と手首をやわらかく動かすあそびが生まれます。言葉も増え、会話が楽しくなる2~5歳ごろは、とけい遊びへ。
木製 時計 おもちゃ フクロウ 木のおもちゃ 置き時計 飾り
イギリス生まれのレトイヴァンから木製のさんすう時計が登場!楽しく時計と数字に慣れ親しむことのできる知育玩具です。細部までこだわって作り、品質管理も徹底しています。
木製パズル 時計のおもちゃ 時間認知 数字認知 色の認識 形の認知
まとめ
赤ちゃんのうちは指先の訓練に、少し大きくなったら時間の学習に使える時計のおもちゃは優秀な知育玩具です。木製のおしゃれなデザインのものからカラフルで視覚を刺激するものまでいろいろありますのでこちらを参考に選んでみてください。