0歳児– category –
-
【完母あるある?】母乳育児中は沢山食べても太らない!は、嘘か本当か☆
上の娘の時はミルクと母乳の混合だったので今回は母乳で育てたくて完全母乳の軌道に乗るまで1ヶ月かかりました! その後、離乳食が始まる6ヶ月までは2~3時間おきの授乳に。1日8回の授乳で、約500㎏カロリーを消費していたようで25分ほどのウォーキングに... -
赤ちゃんと過ごすクリスマス!SNS映えするかわいい離乳食で楽しもう☆
赤ちゃんが生まれたら一緒に楽しみたいイベントがたくさんありますよね。 クリスマスもその一つではないでしょうか。まだ一緒にごはんを食べられない赤ちゃんには、クリスマスっぽい離乳食を作ってみてはいかがでしょうか? 月齢が低くても、一緒にクリス... -
まぐろはいつから離乳食に使っていい?注意点やレシピをご紹介
冬の旬であるまぐろ。まぐろはお寿司屋さんで人気のネタですが、赤ちゃんは魚介類アレルギーが出やすいので食べさせいいのか悩みます。離乳食として赤ちゃんにいつからまぐろを与えていいのか、どんなことに注意すればいいのか、まぐろを使った離乳食レシ... -
赤ちゃんはいつからパンを食べられる?パンを使った離乳食の進め方
赤ちゃんの離乳食は通常10倍粥からスタートしますが、パンはいつごろから取り入れることができるのでしょうか。実はパンは、お粥に慣れてきた6か月頃から食べさせることができます。ただし、パンをそのまま食べることができるわけではなく、まずは粉ミルク... -
「ウラぽか」も人気!コスパもよい西松屋あったかウェア10選【2021】
冬が近づくと子どもの洋服で悩みませんか? 風邪をひかないようにできるだけあたたかいものを着せたいけれど、子どもは動きにくい重ね着や厚手の服を嫌がります。寒い日も身軽でいたいというお子さまのために西松屋が提案する「ウラぽか」。 人気ファッシ... -
赤ちゃんにセラミックファンヒーターってどう?メリットとデメリットを紹介
「セラミックファンヒーターの購入を検討しているけれど、赤ちゃんがいる部屋で使っても大丈夫かな?」という疑問を持つパパママも多いはず。そこで今回は、赤ちゃんのいるご家庭でセラミックファンヒーターを使う際の注意点や、セラミックファンヒーター... -
【2021最新】赤ちゃんの肌の乾燥対策やケアに!選び方とおすすめの保湿剤9選
赤ちゃんの肌は薄く、とてもデリケートなもの。 冬でなくても乾燥しがちなので、保湿が必要です。 夏の終わり頃からこまめに保湿をするようにしましょう。 今回は赤ちゃんの肌のケアや保湿の方法、保湿剤の選び方などをご説明し、おすすめ商品を紹介します... -
子どもの感染が急増!? 乳幼児が新型コロナにかかったら? 赤ちゃんはどうなるの?
新型コロナウイルスに感染する子どもが急増しています。一方で、軽症だったり無症状だったりいうこともあり、重症化することなく治ることもしばしば。 とはいえ、かかってしまったら入院する例も少なくありません。こちらでは子どもが感染した場合の症状や... -
赤ちゃんのおやつっていつからいいの?ウエハースなどのお菓子は?
スーパーやドラッグストアなど、いろいろな場所で見かける赤ちゃん用のお菓子。なかにはウエハースやボーロなど6~7ヶ月頃の月齢から食べられるのもあるけれど、「歯も生えていないのに、もう与えていいの?」と疑問に思う人も多いのでは? そこで、赤ち... -
赤ちゃんと一緒にお月見しよう!十五夜に最適の離乳食レシピ
2021年の十五夜は9月21日。 赤ちゃんにもおつきみ体験をさせてあげたいですよね? まだ、お団子を食べられない赤ちゃんには、さつまいもやお豆腐などを使った離乳食を作ってあげても! 家族みんなでお月見を楽しんでください。 【十五夜ってなに】 十五夜... -
赤ちゃんに鮭はいつから与えていい? 食べさせるときの注意点やレシピをご紹介
魚の中でもなじみがあり、とりいれやすい鮭(シャケ)。生鮭だけでなく塩鮭やフレーク、缶詰など加工品もたくさんあるため、離乳食ではどれを利用すればよいか迷いますよね。 今回は離乳食にどのように鮭をつかえばいいのかをご紹介します。 【離乳食で鮭... -
離乳食に使っていい魚は何? 取り入れ方と注意点をご紹介します
おかゆや野菜などの離乳食に慣れてきたら、少しずつ魚も取り入れていきたいものですよね。その前に、どんな魚が使えるのが知っておきたいもの。 今回は離乳食に魚を取り入れる時の注意点やレシピなどをご紹介します。 【離乳食の魚はいつから取り入れる?... -
離乳食っていつからどのように始めればいいの?
子どもの首が座り始めると気になってくるのが、「離乳食っていつから始めるの?」ということですよね。初めての離乳食に疑問だらけになってしまうママも多いはずです。 そこで今回は、離乳食を始める時期や始めた後のスケジュールについて解説します。これ... -
【2021】子どものRSウィルス感染症患者が急増! なんと2020年の600倍!
主に幼い子どもがかかると言われるRSウィルス感染症。 2021年は昨年の同時期と比べると600倍だと言われています。また、この10年間でみても罹患率が最高なのだとか。 風邪に似た症状のRSウィルスについてご説明します。 【RSウィルス感染症とは?】 RSウイ... -
哺乳瓶拒否を克服できる!?おすすめの哺乳瓶7選
赤ちゃんが急に哺乳瓶を嫌がるというのはよく聞く話。ずっと母乳だったり、環境が変わったりすると、哺乳瓶を受け付けないということがあるようです。でも、水分をとってくれないと心配になりますよね?「ミルクの温度を変える」「飲ませる人を変えてみる...