出産– tag –
-
あの時はごめん!立ち会い出産してくれた夫に謝りたいこと
こんにちは!1児の母でイラストレーターの月村おはぎです。娘を出産した約5年前、陣痛中から産声が聴こえる瞬間まで夫に立ち会ってもらいました。立ち会ってくれた夫には感謝なのですが、実は「あの時はごめん…!」と謝りたいことがあるんです!いよいよ... -
姉妹愛を感じた⁉︎里帰り出産でのまさかの出来事!
こんにちは!1児の母でイラストレーターの月村おはぎです。前回は前駆陣痛(というか便秘⁉︎)で入院したエピソードを紹介しました。今回は里帰り出産をした時のエピソードを漫画にしてみました♩本陣痛が来て病院のベッドで待機していたのですが、まさかの... -
思い出しても恥ずかしい!わたしの陣痛エピソード
こんにちは!1児の母でイラストレーターの月村おはぎです。初めての出産は不安がいっぱいですよね…!私の場合ですが、臨月に入ってからは常に「陣痛ってどんな感覚なんだろう?ちゃんと気づけるのかな?」とソワソワしていました。そんな私のちょっと恥ず... -
妊娠・出産のタイムリミットは? 何歳まで産めるの? 高齢出産のリスクとは
女性の社会進出、晩婚化により、出産する年齢も年々上がっています。コロナ禍で結婚や出産を先送りしようと考えている人もいるでしょう。しかし、妊娠は何歳までできるのか疑問ではありませんか?もちろん個人差はありますが、高齢出産ともからめてお伝え... -
「無痛分娩」って本当に痛くない? 無痛分娩のメリットとデメリットをご紹介します
近年、分娩の痛みを軽くする「無痛分娩」を望む人も増えています。痛みを感じずに出産できると体への負担も軽くなりそうですよね。メリットがたくさんありそうな一方で、リスクはないの? という不安もあります。今回は無痛分娩のメリットやデメリット、... -
破水ってどういう感じ?尿漏れとの違い、見分け方や対処法を徹底解説!
赤ちゃんが生まれるサインのひとつである「破水」。通常は陣痛が来てから破水をしますが、突然、破水してしまうことも。そんな時、どう対処すればいいのか、破水をしてから赤ちゃんが生まれるまでの流れを詳しく解説します。これを知っておけば、いざとい... -
出産のタイミングとは? 子宮口が開くってどういうこと? 子宮口の変化について解説します
出産が近づいてくると「子宮口」や「陣痛」など疑問などが浮かんでくるでしょう。特に子宮口の開きというのは、お産のポイントとなるキーワードです。今回は出産時に子宮口がどのように変化するかをご説明します。【子宮口はどこにある?】子宮口という言... -
着床前診断の対象拡大検討 「母親への負担や経済的負担を減らせる」賛成多数
出典:Yahoo!ニュース【この記事への反応】着床前診断をやる・やらないの選択は患者それぞれがしたらいいのではないかな?わざわざ「特定の対象」を決めてやることなのかなぁ…みんな、親は健康な子供を産みたいと思ってるよね、それは悪いことなのかな?わ... -
出生前診断に悩む親をサポート 苦しんで出した答えに正解はなく尊重されるべき
出典:Yahoo!ニュース【この記事への反応】このようなサポートの動きはとても良いことだと思います。 ご家族、特に女性の経済的、身体的、心理的負担は相当のものです。 どのような選択をするにせよ、ご家族の選択を尊重しサポートできる体制が充実するこ... -
熊本市の慈恵病院「内密出産」受け入れに絶賛の声 子供の「知る権利」を病院がサポート
出典:Yahoo!ニュース【この記事への反応】赤ちゃんポストもここの病院が唯一やってるんでしたっけ?綺麗事だけじゃ済まない深刻な問題だと思うので、院内でも色々反発もあっただろうけど素晴らしい取り組みだと思います関東でもこういう病院があればいい... -
マタハラで早産 加害者上司はなんと女性!ネットでも非難の嵐
出典:Yahoo!ニュース【この記事への反応】これだから少子化は止まらないこれはヒドイ!音声録音しといて、公開してしまえっていうレベル!なぜお前の許可をとって妊娠せねばならんのだこの女性上司、子供いるのかな週6日勤務て、よく流産しなかったな酷す... -
妊婦の働き過ぎが危険!コメントでは生まれた子供に影響があったケースも
出典:Yahoo!ニュース【この記事への反応】切迫早産で入院中、よく担当してくれていた助産師さんは私よりお腹が大きい妊婦さんでした。一生に何度もあることではないですし、もう少しゆっくり過ごせるような社会、職場環境になったらいいなと思いました。... -
戌の日って何するの?2019年の戌の日はいつ?
妊娠すると、いろいろな行事やしきたりがあることがわかりますね。安定期に入る頃になると、「戌の日」という安産祈願をする日がやってきます。言葉は聞いたことがあるけれど、実は何のために、どんなことをするかは意外と知らないのではないでしょうか?... -
申請しないと損をする! 妊娠・出産・育児の補助金はいくらもらえるの?
人生の一大イベントとも言える妊娠や出産。さらに、子育てをしていくにあたって仕事をどうするかなど、今後のことを考えなければなりませんよね。もちろん、お金の心配も出てくるでしょう。たしかに、マタニティ用品やベビー用品など準備をするのでそれな... -
【出産体験】27時間におよぶ、私の「和痛分娩」
私は、2年前に出産しました。近くにある昔ながらの産院で、和痛分娩を選択しました。出産の一部始終は、まるで昨日のことのようにはっきりと覚えています。これから出産を迎えるママさんたちに、私の経験が参考になればと思い、出産の体験談を書かせていた...
12